関西広域 TOKK
Clouds
13.56°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
関西広域 TOKK
Clouds
13.56°

家飲みは気軽にビールやチューハイがいい!という方も多いと思います。でも、家飲みの機会が増えた今だからこそ、お気に入りの一本をじっくり味わう日本酒に挑戦してみませんか?
この記事では、編集部が選んだ手ごろでおいしい日本酒の銘柄、日本酒の保存方法など基礎知識についても紹介しています。

1.風味が整った淡麗の本醸造酒
米(精米歩合70%以下)+米こうじ+水+醸造アルコール。酒米と米こうじ、水に定められた範囲内で醸造アルコールを添加しています。
2.蔵ごとの個性がたつ純米酒
酒米と米こうじ(白米の15%以上)、水だけを原料にした日本酒です。
3.華やかな香りを楽しむ吟醸酒
米(精米歩合60%以下)+米こうじ+水(+醸造アルコール)。また、精米歩合50%以下の米で造られたお酒は大吟醸と呼ばれます。

日本酒と言えば一升瓶のイメージですが、最近の主流は720ml。720mlは約4合です。自宅の冷蔵庫のドアポケットにおさまるサイズで、栓を開けてから3週間くらいなら、味が変わることなく保存が可能です。あまり量を飲めない方は、栓を開けたら、720mlを3回くらいに分けて飲むのがおすすめです。

酒屋さんで購入の場合は、酒屋さんと同じ方法で保存しましょう。冷蔵庫に入って売られていた商品なら、自宅でも冷蔵庫へ。常温のまま棚に置かれていた商品は常温保存です。通販の場合も「要冷蔵」とあれば冷蔵庫で保存を。

外食と比べると、自宅で出される料理は味付けや塩分などが控えめですよね。ですので、家で飲む日本酒を選ぶ際には、食卓のご飯に合うよう、さっぱり目、軽い口当たりのものを合わせるのがおススメです。
ただ冬になると、鍋や煮込み料理など、濃厚な味付けや、辛くてあたたかいメニューが増えてきますよね。そんな場合は、米の甘さや、少しアルコール度数の高い強めの日本酒を選んでも、味のバランスが崩れることはありません。

季節やお料理によって、日本酒を選んで合わせて行くのも、日本酒の楽しみ方の1つ。好みの味を店員の方に伝えて、相談しながら購入を決めるのも良いですし、ネットで購入の場合は味わいについてどのような説明がされているかを参考にしてください。
写真は私物ですが、古道具屋さんで見つけたセール品のショットグラス、若い陶芸作家さんの作品、食器棚を整理した際に出てきた昔のぐい飲みなど、デザインも数もあえてバラバラ、統一はしません。


手にすっぽり収まるサイズ感や、手触りを重視するなど直感的に購入しています。おいしい日本酒を飲むための道具ですから、好きな形や色だけを揃えて楽しみましょう!
それでは、さっぱり系の日本酒とコクのある日本酒の銘柄を、それぞれご紹介していきます!

丹後で育ったコシヒカリのみを使用して酒造りをされている酒蔵です。酒米を使用するのでなく、食べておいしいお米でお酒を作っておられることでも有名。サッパリとした味のササニシキの特徴をそのままに、ご飯のような旨味を感じる淡麗のお酒です。銀シャリというネーミングにも心を掴まれます。
こちらから購入できます👇
白木久 特別純米 銀シャリ 720ml【白杉酒造/京都府】【クール便推奨】【日本酒】
価格:1,485円
(2020/8/31 18:58時点)
感想(0件)

高知県のとても気に入っている料理屋さんのご主人から教わった一本です。「毎日ご飯と一緒に飲むには、これが一番!」と教えていただいてから、通販で購入しています。サラサラした飲み口はまるで、ミネラルウォーターのごとく。と感じる方もあるかもしれません。本当にどんな料理の時でも楽しめる一本です。
こちらから購入できます 👇
瀧嵐本醸造 720ml和食や珍味、日本の味覚と相性抜群 プロがお届けする地酒・日本酒。還暦祝いや父の日、開店祝い、パーティー宴会への手土産などにオススメ♪
価格:1,045円
(2020/8/31 17:02時点)
感想(0件)

石川県の人気の地酒として必ず名前があがる銘柄です。麹(こうじ)、掛米ともに山田錦が使用されており、低温で半年以上熟成させた大吟醸酒です。少し値段はお高めですが、繊細かつサラサラと飲める味わいは、ぜひ一度体験を。
こちらから購入できます👇
【送料無料】 手取川 (てどりがわ) 名流 大吟醸 720ml×1本 ※北海道・九州・沖縄県は送料無料対象外 吉田酒造 めいりゅう 大吟醸酒 石川県地酒 北陸地酒 [T.001.3173.01.SE]
価格:3,390円
(2020/8/31 17:03時点)
感想(0件)

ラベルのデザインはおしゃれかつ個性的。写真は黒いラベルですが、白いラベルの方がほんのり甘く、より飲みやすい味わいです。この価格でこの味わいか!とファン急増中の銘柄です。
こちらから購入できます👇
価格:1,595円
(2020/9/4 18:24時点)
感想(0件)

味わいについては、公式ホームページで「洗練旨口」というふうに説明されています。のどの通りも良い洗練した味わいながら、米の良さをいかした旨口です。写真は夏限定商品、ロゴを色違いにして季節ごとに新商品が登場しますので、気に入った方はホームページでチェックです!
こちらから購入できます👇
価格:1,870円
(2020/8/31 17:05時点)
感想(0件)

現在の当主は十六代目という歴史の深い湯川酒造。こちらの酒造は「木曽路」「十六代九郎右衛門」の2つの銘柄で有名です。写真は夏限定商品ですが、黒に白抜き文字のラベルをお求めください。力強い味わいを楽しめる一本です。
こちらから購入できます👇
十六代九郎右衛門 【特別純米 ひとごこち】 火入れ原酒 2018BY 仕込み27号 720ml 長野県(湯川酒造)
価格:1,489円
(2020/8/31 17:09時点)
感想(1件)

七本槍は、戦国時代のエピソードに由来を持つ勝利の酒とあって、力強い味わいが特長です。やっぱり辛口の日本酒が好きという方にはおススメです。
こちらから購入できます👇
七本鎗 純米酒 玉栄 1800ml 日本酒 冨田酒造 滋賀県
価格:2,860円
(2020/8/31 16:34時点)
感想(4件)

アルコール分17度と一般的なものより少し度数が高いのですが、アルコールの強さを感じさせないやわらかな味わいです。人工的に培養された酵母を添加せず、ゆっくりと自然のままの発酵を重ねたお酒。手間のかかった味わいをぜひ。
こちらから購入できます👇
滋賀 上原酒造 不老泉 木桶仕込 山廃 純米大吟醸 720ml
価格:2,193円
(2020/8/31 17:10時点)
感想(0件)

明治から続く酒蔵ですが、酒造りの際には、音楽演奏や超音波振動、遠心分離機など、新しい試みを取り入れられているユニークな酒蔵です。飲みあきせず、コクがある味わい、冬のお鍋の季節によくいただきます。
こちらから購入できます👇
【北雪酒造】 北雪 純米大吟醸 720ml 【純米大吟醸】 [J581]
価格:1,833円
(2020/8/31 16:41時点)
感想(7件)

写真のラベルは販売店限定のもの。同じ商品名で青いラベルのものが通年商品です。超軟水で作られており、飲み飽きない旨口のお酒です。蔵開きのころ販売される銘柄、夏限定など、その時々の商品も楽しみです。
こちらから購入できます👇
豊醇無儘(ほうじゅんむじん)たかちよ「青」720ml扁平精米おりがらみ一火入れ
価格:1,414円
(2020/9/4 19:12時点)
感想(2件)
以上、おすすめの10銘柄でした。
最後に食卓にプラスワンしたいおつまみをご紹介します。

オイルも素材も新鮮!京都の海の幸を詰め込んだ、丹後生まれのオイルサーディンです。保存期限も少し長いため、3種いっぺんに購入して、一缶ずつ楽しみましょう!
価格:1,650円 |

成城石井の特選、味付きのうずら玉子です。一度、手を付けたら止まらない!中までしっかり味付けされたうずら玉子は日本酒のおつまみにぴったりです。
価格:746円
(2020/8/31 17:39時点)
感想(0件)

日本酒に羊羹というと驚かれることも多いのですが、元は米である日本酒、そして羊羹は小豆ですので、相性ぴったりなんです!ちょっと贅沢に、羊羹といえば虎屋です。
【送料無料】虎屋 とらや 小形羊羹 5本入 羊羹 ようかん お菓子 和菓子 おかし スイーツ 詰め合わせ 有名 デパ地下 お取り寄せスイーツ 個包装 贈り物 手土産 ギフト プレゼント 敬老の日 価格:3,580円 |
最後に
今回は日本の北から南まで、色々な場所の日本酒を紹介しました。スッキリしたタイプから、パンチのきいた味わいのものまで、個人の味の好みによって、感じ方は千差万別ですが、ぜひ一度味わっていただきたい銘柄ばかりです。また、機会があれば、ぜひお住いの近くにある地元の酒蔵の銘柄もたのしんでみてくださいね。
2025.11.19 - 2025.11.25