六甲・灘 TOKK
Clouds
14.73°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
六甲・灘 TOKK
Clouds
14.73°
.jpg)
関西には個性あふれる美術館や博物館がたくさん。展示された芸術作品はもちろんのこと、自然ゆたかな庭園を愛でたり、建築物の斬新なデザインを楽しんだり、と過ごし方はさまざまです。
芸術にたっぷり触れた後は、おいしいお茶やランチでほっと一息。知的な大人の贅沢な時間、そんな充実した一日が過ごせるミュージアムをご紹介します。
2002年、神戸東新都心「HAT神戸」に開館した西日本最大級の美術館。
スタイリッシュな外観と遊び心満載の内観は、施設そのものが巨大なアート作品のよう。近代的な空間に光と影を取り込む、安藤忠雄建築の特徴が生かされた構造になっています。

迷路のような導線を歩きながら潮風を感じられます。10,000点以上の収蔵品を誇り、「コレクション展」(収蔵品によるテーマ展)や国内外の名品を紹介する「特別展」を開催。
また無料のコンサートや映画観賞会など気軽に楽しめるイベントも随時開催中。公式HPなどでチェックしてからお出かけするのがベストです。

広い館内を歩き疲れたら「カフェ ff(フォルテシモ)」でひと休み。晴れた日にはオープンデッキがおすすめ。海を見ながらブレイクタイムなんて最高の気分ですね。
| スポット名 | 兵庫県立美術館 |
| 料金 | 一般500円、大学生400円 |
| 時間 | 10:00〜18:00(入場は17:30まで) |
| 定休日 | 月曜日(祝休日の場合は翌日)と年末年始(12月28日~1月4日) |
| 問い合わせ | 078-262-0901(代表) |
| アクセス | 阪急王子公園駅から約18分 |
| 住所 | 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1(HAT神戸内)【MAP】 |
| URL | https://www.instagram.com/hyogo_pref_museum_of_art/ |
住宅街の一角で身近にアートと触れ合えるミュージアム。西洋画家の小出楢重や吉原治良、小説家の谷崎潤一郎など芦屋ゆかりの芸術家の展示品が多く、上質で洗練された芦屋文化の歴史が随所に感じられます。
.jpg)
力作ぞろいのハンドメイドマーケットやワークショップなど、誰でも参加できる体験型イベントが毎回大盛況。
地元のみならず遠方からもたくさんの人が訪れ、暮らしの一部として芸術を楽しむ開放的なミュージアムになっています。
芝生の緑とオブジェのコントラストが美しい庭園をのんびり散策した後は、1階の喫茶「Café de Repos(カフェ・ド・ルポ)」でこだわりのスイーツセットに舌つづみ。隣接したミュージアムショップでお気に入りアートのポストカードを探すのも楽しいですよ。
| スポット名 | 芦屋市立美術博物館 |
| 料金 | 一般300円、高大生200円、中学生以下無料 |
| 時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、展示替え期間、年末年始 |
| 問い合わせ | 0797-38-5432 |
| アクセス | 阪神芦屋駅から約15分 |
| 住所 | 芦屋市伊勢町12-25【MAP】 |
| URL | https://ashiya-museum.jp/ |
国宝や重要文化財など世界レベルの陶磁器を所蔵している大阪市立の美術館。
日本、中国、韓国とそれぞれの特徴に合わせ、陶磁器の魅力がより伝わるよう展示方法にさまざまな工夫が。自然光を取り入れた展示ケースや360℃回転する展示台など、ディスプレイのセンスがよく細部までゆっくり鑑賞できる、と熱心なアートマニアが足しげく通うミュージアムです。
美術館ではめずらしく展示物の撮影がOKなのも嬉しいところ。その他フィンランド陶芸展など幅広いテーマの特別展も開催され、テーブルウェア好きにはたまらない施設になっています。

中央公会堂や堂島川を望むサロンを1階に併設。

繊細な手仕事で王室御用達、ロイヤル•コペンハーゲンの器でコーヒーやホットケーキを堪能できます。素敵な陶磁器でいただくと、なお一層おいしく感じられますね。

バラの季節限定のバラゼリーも華やかな一品です。
| スポット名 | 大阪市立東洋陶磁美術館 |
| 料金 | 展示ごとに変わります。 |
| 時間 | 9:30~17:00 |
| 定休日 | 月曜日、年末年始休業、期間展示変更中 |
| 問い合わせ | 06-6223-0055 |
| アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋」駅から約5分 |
| 住所 | 大阪市北区中之島1-1-26【MAP】 |
| URL | http://www.moco.or.jp/ |
国内外の現代美術を幅広く紹介する完全地下型の美術館です。
銀色の鳥が翼を広げたような近未来的オブジェから、階下に広がる空間がワクワク感を演出。地下2階3階へ洞窟探検のような気分で降りていくと、頭上から光が差し込み幻想的な雰囲気が味わえます。

作品展示だけでなく、子供たちがアートに触れあうイベント「こどもびじゅつあー」やアーティストのトークをYouTubeで公開、などいろんな角度からアートの世界を発信する都市型ミュージアムです。

観覧利用がなくても入店できる地下1階レストラン&カフェ「中之島ミューズ」は落ち着いた雰囲気のなか、煮込みハンバーグなどの本格洋食メニューが味わえます。
特別展のコンセプトに合わせた限定コラボメニューも要チェックです。
| スポット名 | 国立国際美術館 |
| 料金 | コレクション展 一般430円、大学生130円 |
| 時間 | 10:00~17:00 (入場は16:30まで) 金・土曜は~20:00(入場は19:30まで) ※2021年7~9月の金・土曜は~21:00(入場は20:30まで) |
| 定休日 | 月曜日、年末年始(2021年12月27日-2022年1月3日) (月曜日が祝日の場合は翌火曜休。2021年5月4日、9月21日は開館) |
| 問い合わせ | 06-6447-4680 |
| アクセス | 大阪メトロ肥後橋駅から約4分 |
| 住所 | 大阪市北区中之島4-2-55【MAP】 |
| URL | https://www.nmao.go.jp/ |
2020年春にリニューアルした、古都の新しいランドマークとして話題の「京都市京セラ美術館」。
洋風建築に日本家屋の屋根を載せた「帝冠様式」の歴史的建造物、その荘厳な趣はそのままに「和と洋」「新と旧」が見事に融合した空間に生まれ変わりました。
白で統一された高い天井の中央ホールやらせん階段、アールデコ様式のステンドガラスや照明器具など。繊細な装飾はどこを撮ってもフォトジェニック!
息をのむ美しさです。
京都画壇の作品を展示する「コレクションルーム」や現代アートを楽しむ新館「東山キューブ」、新進作家のためのアートスペース「ザ・トライアングル」など。1日では廻りきれない、さまざまな時代・ジャンルの芸術を継承し続ける大型ミュージアムです。

ガラスがゆるやかなカーブを描くエントランス横のカフェ「ENFUSE(エンフューズ)」で、京都の素材を使ったヘルシーなプレートやカプチーノでほっこりするのもいいですね。


となりのミュージアムショップで展開されるオリジナルグッズもスタイリッシュ。お土産や観覧の記念にぴったりのグッズをあれこれ選ぶのも楽しいですよ。
| スポット名 | 京都市京セラ美術館 |
| 料金 | 【コレクションルーム】 一般/京都市内在住の方520円、市外在住の方730円 小中高生等/京都市内在住の方無料、市外在住の方300円 小学生未満無料 ※企画展の料金は展覧会ごとに異なります。 |
| 時間 | 10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで) |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 |
| 問い合わせ | 075-771-4334 |
| アクセス | 京都市営地下鉄東山駅から約8分 |
| 住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町124【MAP】 |
| URL | https://kyotocity-kyocera.museum/ |
京都を代表する観光スポットの岡崎公園内という好立地にあり、平安神宮の朱い大鳥居と対比したモダンな建物が印象的。

京都をはじめ西日本を中心とした美術品の所蔵が約13,000点、年数回開かれる見応え十分のコレクション展は、毎回多くのアートマニアを楽しませています。洗練された空間で作品をよりよく魅せる演出が心地よく、テーマに沿ってチョイスした映画上映会の開催など。
.jpg)
「国立の美術館」という何となく感じるハードルの高さを払拭する、また足を運びたくなるようなセンスあふれる美術館です。
.jpg)
1階ガラス張りのカフェ「 café de 505 (カフェ・ド・ゴマルゴ)」は、自家製麺のモチモチ生パスタやスイーツセットなど多彩なメニューを展開中。
琵琶湖疏水べりの風情が、観光の合間の休憩場所にぴったり。満開の桜並木が連なる春の時期は特におすすめのカフェですよ。
| スポット名 | 京都国立近代美術館 |
| 料金 | 展覧会により異なります |
| 時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
| 定休日 | 月曜日(月曜日が休日の場合は翌日休)、年末年始 |
| 問い合わせ | 075-761-4111(代表) |
| アクセス | 京都市営地下鉄東山駅から約15分 |
| 住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1【MAP】 |
| URL | https://www.momak.go.jp/ |
今回は関西の素敵なカフェがある美術館を6件ご紹介しました。
アートを感じたり、おいしいランチを食べたり、スイーツを楽しんだり...
知的探求心と食欲、どちらもたっぷり満たされる一日が過ごせそうですね。こちらを参考にぜひ、あなただけのミュージアム散策を楽しんでみてはいかがですか。
2025.11.19 - 2025.11.25