TOKK 梅田>

Clouds

11.78°

あなたと、家族の健康を守るために知っておきたいこと。がん検診の費用、何歳から受けるべき?
いいね!

2人に1人はがんにかかるといわれる時代。自分や家族が元気でも「もしも」のためにがん検診は受けるべきか、迷っている方も多いのでは?

がん検診は定期的に受け続けることで、早期発見につながるもの。

とはいっても、どの検診を何歳からスタートするのが良いのか、費用はいくらくらいかかるのか?など分からないことも多いですよね。

この記事では、大阪府で行われているがん検診の情報を基に、みなさんの疑問を解決していきます。

大阪府のがん検診受診の3つのポイント

①早期発見できる

がんは、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。定期的ながん検診により、進行していないがんを発見し、適切な治療を行うことで、治療時の体への負担も軽く、高い確率で治すことができます。

②費用の自己負担も少ない

大阪府内の市町村では、がん検診を無料または少額(数百円程度~)の自己負担で受診することができます。

③土曜日、日曜日、夜間の受診もできる

平日の昼間に休みを取らなくても受診できるように大阪府内の多くの市町村では、土曜日、日曜日、平日の夜など、平日の昼間以外にがん検診を受診できます。

何歳からどの検診を受ければ良いか、どれぐらいの頻度で受ければ良いか

検診の種類で、スタートする年齢は異なります。受診開始と受診のタイミングは下記の通りです。

胃がん検診
(胃エックス線検査又は胃内視鏡検査)
50歳以上/2年に1回
※当面は40歳以上、年1回実施も継続
肺がん検診
(胸部エックス線検査)
40歳以上/1年に1回
大腸がん検診
(便潜血検査)
40歳以上/1年に1回
子宮頸がん検診
細胞診
20歳以上/2年に1回
乳がん検診
(乳房エックス線検査(マンモグラフィ))
40歳以上/2年に1回

がん検診を受診した場合の生存率

色々なところで、何度も耳にする「早期発見!」がやはり大切だと分かりますね!

大阪府のがん検診受診をすすめるコマーシャルムービーも下記公式サイトで公開中 ↓↓↓ 

担当大阪府健康医療部健康推進室健康づくり課
時間9:00~17:30
問い合わせ06-6944-6791
アクセス大阪メトロ天満橋駅または谷町四丁目駅から約6分
住所 大阪市中央区大手前2丁目【MAP
URL https://kenkatsu10.jp/gan_kenshin/ 

Sponsored by 大阪府健康医療部健康推進室健康づくり課

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

梅田のランキング

2025.11.19 - 2025.11.25

【2025年】梅田でランチ。ゆっくり過ごしたい、話したい日はここ!おすすめ13選
1

【2025年】梅田でランチ。ゆっくり過ごしたい、話したい日はここ!おすすめ13選

25.01.31

安いのに大満足!梅田の夜ご飯8選《1,000円台から》学生さんもうれしい店
2

安いのに大満足!梅田の夜ご飯8選《1,000円台から》学生さんもうれしい店

25.04.30

【梅田・手土産】大阪らしくておしゃれでかわいい、日持ちするおいしい人気の手土産14選
3

【梅田・手土産】大阪らしくておしゃれでかわいい、日持ちするおいしい人気の手土産14選

24.04.26

バルチカ03のアクセス方法!各線からの行き方を徹底解説
4

バルチカ03のアクセス方法!各線からの行き方を徹底解説

25.07.14

【2025年】梅田のランチ食べ放題12選《1,000円台から》学生さんもうれしい店
5

【2025年】梅田のランチ食べ放題12選《1,000円台から》学生さんもうれしい店

25.02.03

おすすめ記事

おすすめエリア