桂・嵐山 TOKK
Clouds
12.67°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
桂・嵐山 TOKK
Clouds
12.67°

【TOKK2021年11月号】
背景を知ることで、情景が一層趣深くなる秋の紅葉。心の琴線にふれる、とっておきの紅葉を求めて出かけよう。
季節を問わず、風光明媚な景色が広がる嵐山。平安時代には多くの貴族が癒やしを求め、こぞって別荘を作ったという京都屈指の景勝地だ。

嵐山はまた、数々の歌の舞台としても有名。古くから美しい風景に惹かれて多くの歌人が訪れてきたが、平安から鎌倉時代にかけて活躍した藤原定家もその一人。かつて定家が別荘とした時雨亭(しぐれのちん)の場所には諸説あり、小倉山中腹に立つ常寂光寺のほか、その近辺で計3カ所が伝わっている。
定家はこの時雨亭で「百人一首」を編纂(へんさん)したといわれ、歌の中には嵐山の紅葉を愛でるものも。その一首は、常寂光寺の境内で、歌碑に刻まれている。

― 小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ
(小倉山の峰の紅葉よ。人間の気持ちがわかるのならば、もう一度天皇が行幸されるまで、散らずに待っていてくれないか)。
宇多上皇がこの地を訪れたとき「天皇(我が子)にもこの景色を見せたいものだ」と言ったのを、付き人であった貞信公(ていしんこう)が詠(よ)みあげた一首。秋の嵐山がいかに美しく、人々の心を打ったのかがひしひしと伝わってくる一首だ。
常寂光寺の境内でも、葉が色とりどりに染まっては散っていく。はかなくも美しい景色を眺め、歌に込められた思いを感じてみては。

| スポット名 | 常寂光寺 |
| 料金 | 大人500円、小人(小学生)200円 |
| 時間 | 9:00〜17:00(受付は〜16:30) |
| 問い合わせ | 075-861-0435 |
| アクセス | 阪急嵐山駅→市バスまたは京都バス・嵯峨小学校前停下車 約9分 |
| 住所 | 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 【MAP】 |
| URL | https://www.jojakko-ji.or.jp/ |
新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら、取材・撮影をしております。
2025.11.19 - 2025.11.25