梅田 TOKK
Rain
14.59°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
梅田 TOKK
Rain
14.59°

梅田で美味しいスイーツ、おしゃれなスイーツ、アートなスイーツ、有名スイーツ、梅田限定スイーツ手土産スイーツをお探しなら、この記事は参考になること間違いありません。
スイーツの種類別に押さえておきたいお店を厳選しました。トータル24店をリストアップしていますので、どんなご要望にもお応えできるはずです。
女子同士で楽しく、デートでハッピーに、ご家族でワイワイといろいろなお店を回ってみてくださいね。きっとお気に入りがみつかります。
ミャムミャムでは、「フルーツってほんとうにおいしい!」ということを多くの方に知ってもらいたいと、フルーツの目利き歴30年以上のフルーツソムリエと一流名店で修業を積んだシェフがタッグをくんでフルーツの美味しさが堪能できるフルーツタルトがいただけます。
なんといっても創業90年以上の青果卸が運営していますので、フルーツの美味しさはどこにも負けません!

特筆すべきは、シーズンごとのおいしさを味わえることです。季節の旬のフルーツをどう組み合わせ、どうタルトにするか、シェフの腕の見せどころです。
定番のタルトに加えて、季節ごとのタルトを楽しみに来店される方が多いです。フルーツの美味しさとタルト生地やクリームとの絶妙なマリアージュが絶妙です。

席数は8席とこじんまりとしていますが、出来立てをお店でいただくもよし、お土産に持って帰るもよし、梅田でケーキを考えるなら、一つの選択肢になるお店です。

「パティシェをもっとクリエイティブに!」をコンセプトとしたhannoc(ハノック)は、お店の設えからしてシックでハイセンス!コンセプトに対する熱い思いをひしひしと感じ取ることができます。そんなお店で作られるケーキに期待が高まります。

hannoc(ハノック)でマストイートなのが、パリブレスト!バリブレストはキャラメルとピスタチオの2種類がありますが、絶大な人気を誇るのが、パリブレスト・ピスターシュです。お味は言うまでもなく、見た目の端正さにも釘付けです。

hannoc(ハノック)では、パティシエの個性が光るクリエイティブなケーキとともに、伝統的な味や技を技を守りつつ、新しい試みをプラスした定番ケーキもおすすめです。

太陽ノ塔本店は、個性派カフェ激戦区の中崎町界隈の中でも老舗中の老舗です。アンティークなインテリアが光る昭和レトロな店内とカラフルゴージャスなケーキがベストマッチ!
太陽ノ塔本店では、ケーキだけでなくプレートのデコレーションも見ごたえたっぷりで、フォトジェニックです。ドリンクとの相性もばっちりです。

甘さ控えめ、いちご本来の甘さをいかしたショートケーキもおすすめです。いちごのショートケーキもこんな風にサーブされるとテンションマックスです。

太陽ノ塔本店では、フレッシュな生ケーキの他、パウンドケーキもおすすめです。パウンドケーキも太陽ノ塔本店の手にかかれば、こんにおしゃれに変身します。女子だけでなく、デートにもおすすめできるお店です。

1969年に帝塚山に誕生した洋菓子店、 ポアール・ド・ノールは、洋菓子屋がまだまだ少ない時代から、ヨーロッパの本格的なケーキを提供しています 。その堂島店が ポアール・ド・ジュネス堂島 です。
創業当時からほとんどレシピの変わらない生クリームを使ったケーキから、ゴージャスでジュエリーのようなケーキまで、老舗のお味をみんなで楽しみたいです。

ポアール・ド・ジュネス 堂島といえば、プランセスははずせません。やさしい甘さの苺やベリーのケーキ。スカートのフリルはまさに職人技!見ているだけでうっとりしてしまいます。お子さまや彼女の誕生日に送ったらあなたの株が上がります。

髭のチョコレートが目印のオフィシャル髭ダンディ・トランセも人気商品の一つ。ふんわり軽いココアスポンジにアプリコット風味のクリームがマッチ。プランセスとセットでいかがですか?

【関連情報】梅田のケーキ屋さん・おすすめ11選 →こちらから
ベルメールは、2003年に日本のショコラ専門店として誕生しました。「日本に合うショコラ」をコンセプトに作られるショコラの数々は、季節のイベントや季節の美しさを表現しています。毎年発表されるその年のラインアップはキュート、リッチ、ゴージャスなど眺めていたい、飾りたいチョコレートばかり。
直径約6cm、厚さ約6mmのチョコレートの板に展開されるモチーフのバリエーションが魅力です。自分のために、プレゼントに選ぶ楽しみが尽きません。

2025年の新作ショコラの中でも、「こだわり苺のショコラコレクション」は乙女心を射止めます。かわいいイチゴのフォルムの本格派ショコラ、6種のイチゴの板チョコレート、イチゴで華やかに仕上げたミルフィーユ仕立てのショコラとどれもこれも食べてみたいものばかりです。

ベルアメールのチョコレートは、おいしさだけでなく、自分のために選ぶ楽しさ、贈る人を考えながら選ぶうれしさに満たされます。
イタリアの有名チョコレート専門店、ヴェンキは、世界中に100を超える直営店を持つ人気店です。ヴェンキディアモール大阪店では、「PICK &MIX」と呼ばれる量り売りスタイルでチョコレートを購入できます。量り売りチョコレートと言っても、一つ一つがとってもおしゃれ!ギフトボックスやチョコレートバーも揃っています。

ヴェンキのマストバイは、1878年の「ヴェンキ」創業当時からある、ヘーゼルナッツを使用したチョコレート「ジャンドゥイオット」です。「ヴェンキ」のシグネチャーとも言える逸品です。
定番チョコレートの他、ピスタチオやヘーゼルナッツを使用したチョコレートバーなど、チョコレートの間口の広さや奥深さを体験できます。

ヴェンキディアモール大阪店でもう一つ押さえておきたいのが、ジェラートです。ジェラートのフレーバーは16種類、トッピングなども用意されていますので、組み合わせはほぼ無限大!
チョコレート専門店で食べるチョコレートジェラートは格別です。

ベルギーを代表するチョコレートブランド、ピエール マルコリーニの直営店がグランフロント大阪店にあります。
ピエールマルコリーニのチョコレートは、日本でもあちこちで買えるようになりましたが、ピエールマルコリーニ グランフロント大阪店にはカフェが併設されています。カフェではチョコレートパフェの逸品「パフェ オ ショコラ」は必食です。
特製のチョコレートアイスにチョコレートクリーム、チョコレートソースと濃厚なチョコレートのマリアージュをお楽しみください。

ピエールマルコーニ グランフロント大阪店の店内で購入できるのは定番のチョコレート菓子に加えて、焼き菓子、マカロンなど多彩です。

併設カフェでは、アイスクリーム、ソルベ、ドリンクメニュー、カフェメニューなどよりどりみどりです。世界のショコラティエ、ピエールマルコリーニが作り出すチョコレートの世界を堪能してみてください。

【関連情報】梅田チョコレートのおすすめ店9選 → こちらから
パフェ&ジェラートLARGO(ラルゴ)ルクアイーレ店は、ルクアイーレ店だけでいただける飛び切りのジェラートと、パティシエのセンスが光るアート作品のようなパフェが自慢のお店です。
最初にご紹介するパフェは、プリンアラモードとバナナのキャラメリゼです。プリンの周りにはキャラメリゼしたバナナがまるで向日葵の花のよう。まるで一枚の絵のような出来映えです。

通年提供のパフェのほか、季節限定パフェも人気です。
特に、季節のフルーツを使ったパフェには定評があります。旬のフルーツの美味しさとともに、見た目の美しさも見逃せません。SNSで話題沸騰中です。パフェの種類と器のマッチングも心憎い演出です。

パフェ&ジェラートLARGO(ラルゴ)ルクアイーレ店では、卵や牛乳にこだわった特製ジェラートもおすすめです。
ベリーマニアやピスタチオ、リッチミルクなどの人気フレーバーに加え、季節限のおすすめフレーバーなどバラエティも豊かです。どちらも食べたくなる罪深い(!!)お店です。

ショコラティエ パレドオール大阪は、幻のショコラティエ モーリス・ベルナシオン氏に師事したシェフ三枝俊介氏のショコラ専門店です。
店内は、まばゆいばかりのチョコレートが並ぶワンダーランドです。お店のスペシャリテ「パレドオール」は必食です。

サロンでいただく特製のパフェやケーキも超一流です。あなたのチョコレートパフェのイメージを完膚なきまでに覆す大人のパフェです。
これを芸術と呼ばずして何と呼んだらいいのでしょう?

もう一つのパフェ、イタリア発祥のデザート「アフォガート」をショコラティエらしくアレンジした「アフォガートパレドオール」はいかがでしょう?
カカオが香る自家製バニラアイスクリームに、コクのあるエスプレッソをかけたぜいたくな味わいです。違いが分かる大人の味わいです。

台湾スイーツの人気は衰えを知りません。梅田で気軽に台湾のおいしさ、台湾時間を満喫できるのは、とってもうれしいです。阪急三番街にある台湾甜商店(たいわんてんしょうてん)梅田阪急三番街店は、台湾情緒満点のお店です。
お店の雰囲気は、台湾の人気スポット九份をイメージしたものだそうです。

今人気の台湾スイーツは、見た目もユニークな盆栽パフェです。写真手前が盆栽パフェです。盆栽パフェは、盆栽に見立てたココアクランチの中に、バニラアイス、サツマイモ、台湾茶ゼリー、台湾から直輸入した生タピオカがいっぱい入っています。スコップ風のスプーンですくって食べる趣向もうれしいです。

台湾カステラのフワフワ食感も癖になります。台湾甜商店のカステラは、アールグレイが豊かに香る甜カステラ アールグレイです。

キムラフルーツ 三番街店を運営するキムラフルーツは、1910年(明治43年)以来、大阪で高級フルーツを販売してきた果物専門店です。
フルーツの目利きの目にかなったフルーツだけを使ったフルーツパフェのおいしさは特別です。この贅沢なフルーツの使い方!美味しくないはずがありません。

フルーツパフェと言えば、旬のイチゴのパフェ!フルーツパフェの中でも特別です。瑞々しくて甘酸っぱいイチゴと見た目のキュートさが最高です。最高のイチゴをふんだんに使ったパフェは贅沢そのものです。

フルーツの王様と言えば、マスクメロン!静岡クラウンマスクメロンをふんだんに使ったメロンパフェはいかがでしょう?この色合いと言い、瑞々しさと言い、これ以上のメロンパフェは考えられません。
最高のフルーツパフェが食べたければ、三番街のキムラフルーツへGO!!

【関連情報】梅田でパフェ7選! → こちらから
パンケーキブームが続いています。スイーツの中でもパンケーキは、ふわふわスフレ系、ぶ厚めさっくり系、薄型しっとり系など、バリエーションが豊富で選ぶのが楽しいです。
阪急大阪梅田駅から徒歩約5分、各線梅田駅からもほぼ5分のイーマ B1Fにあるカフェ&ブックス ビブリオテーク 大阪梅田のパンケーキは、外はカリっと香ばしく、中はしっとりもっちりとています。
なかでも「ベリーとクリームチーズのパンケーキ」は、おすすめのシグネチャーメニューです。 厚みのあるふわふわのパンケーキと、フレッシュベリーを使った甘酸っぱいソース、マイルドなクリームチーズのベストハーモニーはリピート確実のおいしさです。

季節限定のフルーツパンケーキは、パンケーキの域を超えた豪華さです。まるでパフェのようなゴージャスさです。
特に桃の季節にいただける、桃のパンケーキがおすすめ! やわらかな桃を贅沢にまるごと1個使用したパンケーキは、桃の中に生クリームとカスタードクリームをぎゅっと詰めています。くちどけの良いミルキークリームと桃の奏でるハーモニーは至福の味わいで、桃好き感涙の一皿です!

カフェ&ブックス ビブリオテーク 大阪梅田には、海外の本がたくさん飾られ、おしゃれで落ち着いた雰囲気の空間の中、一人だけでも、お子様連れでも、ゆっくりできると評判のカフェです。
美味しいパンケーキとおしゃれな空間、秘密にしておきたい都会の隠れ家です。

暑い夏、「かき氷」の幟につられて入ったお店のかき氷、舌を真っ赤にして食べた氷イチゴ・・・などというのは遠い昔のお話。今や、かき氷は押しも押されぬスイーツの一角をしめるようになりました。
おしゃれなで個性豊かなカフェ激戦区の中崎町の古民家カフェ かき氷 薬膳スープ 美生(みしょう)が一歩先を行っています。ノスタルジックでウッディな雰囲気あるお店です。

定番メニューがなく、メニューは日替わりで次々と変わっていくのがかき氷 薬膳スープ 美生(みしょう)の特徴です。
最新のメニューの一つ、バレンタインあんみつ氷はいかがでしょう?たっぷりのイチゴ、あずき煮、こしあんソース、キラキラ寒天、白玉、酒粕クリーム、ココアふりかけ、パリチョコ、練乳、ミルククリームソース、古都華ソースと盛りだくさん!

少し目先をかえまして、「キラメキニシス」はどうですか?たっぷりのグレープフルーツにバタフライピーソースやアザランがのって華やかです。グレープフルーツのかき氷も新鮮です。

人気店なので予約をおすすめします!特に、かき氷シーズンはマストです。
サザエさんの時代から、女子は、サツマイモ、焼き芋が大好きでした。芋スイーツと進化した今もお芋への愛は変わりません。
中崎町に本店がある蜜香屋の姉妹店が、梅田エストにある蜜香屋BATATASです。焼き芋や芋スイーツブームの先駆けとして人気を博してきた蜜香屋ですから、期待が膨らみます。

カフェタイムには、定番の焼き芋のほか、熱々の焼き芋に2種類のお芋アイスがのったさつまいもアイスがマスト。焼き芋の甘みが引き立つおいしさです。

芋スイーツファンなら押さえておきたい手作りのソフトクリームや紅茶ゼリーなどを盛り付けた焼き芋サンデー、写真映えするお芋のプリンアラモード、ベトナムのスイーツをお芋でアレンジしたイモチェ―など、オリジナルのメニューがそろっています。

ドリンクメニューも豊富です。芋蜜ジンジャーエール、芋蜜クラフトコーラ、お芋のための牛乳などお芋好きなら一度はトライしてみたいものばかりです。
パンケーキが何枚も積み重なっているのを見るだけでテンションが上がります。belle-velle(ベルヴィル)pancake cafe ホワイティうめだ店では、名物の8枚重ねのミルフィーユパンケーキはマストです。
belle-ville(ベルヴィル) pancake cafe ホワイティうめだ店のパンケーキは、注文を受けてからフレッシュなメレンゲを泡立て、生地を作っているので、パンケーキはふわふわ、とろとろの食感! 見た目以上の軽さです!何枚でも平気で食べられることをお約束します。
もちろん、8枚だけでなく、その日の気分で2枚でも4枚でも選べますからご安心ください。

belle-ville(ベルヴィル) pancake cafe ホワイティうめだ店のパンケーキは、まずはそのままで! 次は、シロップと生クリームで!生クリームは、北海道産自家製の生クリーム。パンケーキに合うベストなブレンドの生クリームです。

おしゃれでポップな店内は、これからパンケーキをいただこうとする楽しさにマッチしています。

FLIPPER’S (フリッパーズ)梅田エストは、“最高の一皿”をコンセプトに、本当に必要なものだけで作り上げた、奇跡のスフレパンケーキ専門店。
スフレパンケーキは、フワッ、シュワッとした食感がおいしいと大人気!これは訪れたならマストイートです。

FLIPPER’S (フリッパーズ)梅田エストでは、食事系のパンケーキも捨てがたい魅力に溢れています。甘いものが苦手という人や、ランチタイムのパンケーキにおすすめです。
食事系パンケーキのひとつ、スパイスに漬けて焼き上げたチキンとメープルシロップの組み合わせが絶妙な「メープルチキン竹鶏ファームのフライドエッグ」はいかがでしょう? 甘さ・辛さの組み合わせが絶妙で、クセになるおいしさです。

ポーチドエッグ、サーモン、アボカド、たっぷりのサラダをのせた朝食やランチにぴったりのエッグベネディクトにもひかれます。
FLIPPER’S (フリッパーズ)梅田エストでは、スイーツ系のパンケーキ、食事系のパンケーキいずれも種類豊富なので、気分にあわせて選んでくださいね。

JR大阪駅直結のルクア大阪10Fのルクアダイニングにあるカフェ ラ・ポーズ ルクア大阪店は、フランス菓子の名店ラ・ポーズの奈良本店がプロデュースしています。
カフェ ラ・ポーズ ルクア大阪店 のフレンチパンケーキは、濃さが異なる2種類の生クリームを使用し、まるでチーズのような濃厚なコクと、ふわっとした軽い食感がクセになるおいしさで大人気です。軽いパンケーキもいいけど、濃厚リッチなパンケーキも捨てがたい魅力です。

カフェ ラ・ポーズ ルクア大阪店でもう一つおすすめしたいのは、リッチなパンケーキと相性バッチリの自家焙煎したコーヒー豆で丁寧に淹れたコーヒーです。こだわりぬかれたコーヒーは、パンケーキにピッタリです。

カフェ ラ・ポーズ ルクア大阪店の特筆すべきポイントは、店内のゴージャスさです。入り口や店内に飾られた季節を彩る花々がとっても素敵です。優雅な空間で美味しくパンケーキをお召し上がりください。

レトロでノスタルジックな昭和の純喫茶ブームが続いています。とりわけ、喫茶サンシャインは、梅田地下街に1973年に誕生以来、創業50年になる人気の喫茶店。香り高い自家焙煎コーヒーと絶品ホットケーキをはじめ、昔ながらの純喫茶メニューが大人気のお店です。

喫茶サンシャインのシンプルなホットケーキは、一枚、一枚、専用のフライパンで手焼きするので、あつあつ、ふわふわ。メープルシロップをトロッと回しかけて、バターと一緒にいただけば、あの往年の名スターのできあがりです。

喫茶サンシャインでは、なつかしのプリンやクリームソーダもぜひトライしていただきたいですが、やはり、絶品ホットケーキには香り高い自家焙煎コーヒーをいただきたいです。

ジラフクレープ 梅田店は、ドンキホーテ梅田本店 1F敷地内のポップでキュートなテイクアウトタイプのキッチンカーです。2015年3月にオープンですから今年のの3月で10年目になります。

「今まで一度も食べたことがない!」と言うジラフクレープ 梅田店のクレープの秘密は、「生地」と「クリーム」の食感です。クレープなのにはじめ「サクサク」、食べ続けていると「もっちり」と変化を楽しめます。
ジラフクレープ 梅田店では、生苺チョコクリームが一番人気です。季節限定ですので、イチゴの季節にはマストです。

クレープのなかでも、イチゴと人気を争うのが、クリームチーズブルーベリークリームです。濃厚なクリームチーズとブルーベリーのさわやかな甘酸っぱさのベストハーモニー!
他に、ベーコンレタストマトなどのフードメニューやスムージーやタピオカドリンクなどもトライしてみてくださいね。

ヨーキーズクレープリー 梅田のシグネチャークレープと呼べる人気クレープは、クレームブリュレです。モチモチしたクレープの生地とザクザクしたブリュレの食感の対比が癖になるおいしさです。
さすが、阪急急夙川駅近くのパンケーキが人気のレストラン、ヨーキーズ ブランチのクレープスタンド1号店です。

ヨーキーズクレープリー 梅田のクレープは、紙に巻いて提供されます。
フルーツをふんだんに使ったデザートクレープ、なかでも季節限定のフルーツを使ったクレープはマストです。特に、あまおうクレープは大人気。

季節限定から定番クレープに昇格したサツマイモクレープは、中にたっぷり入ったバニラアイスと自家製サツマイモダイス、チップスが最高のハーモニーを奏でます。クレープにサツマイモ、このおいしさを見つけた人は天才です!

PALM (パーム)Cafe&Creperie 梅田 茶屋町は、フランス産小麦粉を使用したこだわりのモチモチクレープと蕎麦粉と水と塩だけを使用し、最後に塗る有塩バターの香ばしさが後引くおいしさのガレットのカフェクレープリーです。
冬におすすめしたいのは、オペラクレープです。ガナッシュ、カスタード、マスカルポーネ3種の層が重なるぜいたくな一品です。

クレープは店内でも、テイクアウトでもOKです。店内でいただくクレープもいいですが、やはりクレープと言えば、食べ歩き、そしてイチゴはおさえておきたいですね。

PALM (パーム)Cafe&Creperie 梅田 茶屋町の外観は、まるでフランスの下町のクレープ屋さんのよう。店内には、カウンター席の他、ソファー席もあるので、ゆったりとくつろぐことができます。夜は22:00までの営業でワインやカクテルもいただけるので、夜カフェとしても利用できます。
外には、テイクアウト用のベンチも用意されています。

2022年夏にオープンして以来、大阪スイーツ土産のトップに躍り出たのが焼き菓子と紅茶の店グルニエです。焼き菓子と紅茶の店グルニエの焼き菓子は、添加物を使わずこだわりの素材を使っています。
店内には、サブレやフィナンシェ、パウンドケーキなど、おいしさだけでなく、ビジュアルもハイセンスなものがいっぱい!

パッケージもキュートなのにアートで、贈り物に選べば、あなたのセンスが褒められます。
大阪での人気赤丸上昇中のスイーツを手土産に贈れば、もらった人も喜んでくれます。関西以外への手土産にもおすすめです。

焼き菓子と紅茶の店グルニエでは、大阪で唯一、フランス・リヨンの紅茶「チャ・ユアン」も扱っていますので焼き菓子とセットで贈るとおおいに喜ばれます。自分へのご褒美にもいいですね。

フェルムラ・テール美瑛は、北海道美瑛発のブランドで、北海道産にこだわった濃厚なクリームやバターで作るバターサンドが人気です。フェルム ラ・テール美瑛 は、2021年10月、阪急うめだ本店が関西初出店のため、オープン当時から大きな反響で今も大人気のお店です。
北海道の人気ショップのスイーツを阪急うめだ本店で買えるとは嬉しい限りです。

阪急うめだ本店では、阪急うめだ本店限定商品の「生バターサンド ジャージーミルク」(数量限定。なくなり次第終了)がマストです。
北海道美瑛町からのジャージー牛乳はじめ、乳製品を贅沢に使用しているため、とってもリッチで濃厚です。またサブレにも、北海道のライ麦を使ってほろほろとした食感で、まろやかで濃厚なクリームとの相性抜群!濃厚なバターサンドには目がない方、ぜひお試しください。

日持ちする手土産には、「バターチーズサンド-ダブルクリーム-(常温)」がおすすめ!北海道産の小麦を使って薄く焼き上げたサブレに2層のクリームをサンド!ホワイトチョコにバター、クリームチーズパウダーを合わせています。

VANI(バニ)は、全国で阪神梅田本店にしか店舗がない「シュクレイ」発のバニラスイーツの専門店です。阪神梅田本店地階に2023年11月オープンして以来、バニララバーズの間では人気沸騰中です。
バニラの甘い香りが好きではないという方は少ないと思います。大切な人への贈り物、疲れた自分へのご褒美にVANI(バニ)のスイーツがおすすめです。
VANI(バニ)の一番人気は、SAND COOKIE(サンドクッキー)です。バニラを混ぜて薄く焼いたクッキーにバニラ風味のチョコをサンドしています。繊細なバニラの香りにワクワクがとまりません。

クッキー好きには、COOKIE BOX(クッキーボックス)をぜひ!「ロザス」「キプフェル」「ブールドネージュ」「ディアマン」の4種類のクッキーが「VANI(バニ)」オリジナルデザインのブルーの缶に入っています。

チーズの濃厚なスイーツを好きな方には、MOUSSE CAKE(ムースケーキ)はいかがでしょう?フロマージュブランと生クリーム、スポンジケーキの3層になった口溶けのよいバニラムースのケーキです。
冷凍ですが、パーティーやスイーツ好きな方のおもたせにぴったり!持って行ったあなたの株が爆上げです。

| スポット名 | VANI(バニ) 阪神梅田本店 |
| 時間 | 10:00~20:00 |
| 定休日 | 阪神梅田本店に準ずる |
| 問い合わせ | 06-6345-3243 |
| アクセス | 阪急大阪梅田駅下車約6分、阪神大阪梅田駅下車すぐ、JR大阪駅下車すぐ |
| 住所 | 大阪市北区梅田1-13-13阪神梅田本店 地階 【MAP】 |
| URL | https://va-ni.jp/ |
【関連情報】【梅田・手土産】大阪らしくておしゃれでかわいい手土産14選 → こちらから
梅田周辺には、ぜひ食べておきたいスイーツ、話題になっているお店、行ってみたいスイーツ店は星の数ほどあります。そんな中から選りすぐりのお店24店をラインナップしました。
ケーキ、チョコ、パフェ、パンケーキ、クレープ、手土産になるスイーツなど幅広いジャンルからチョイスしましたので、どんなリクエストにも応えられると自負しています。
スイーツは、人との距離を縮めたり、疲れた心を癒したりする魔法の力があります。ここでご紹介のスイーツがその力を存分に発揮できますように・・・。お気に入りのスイーツをぜひ見つけてくださいね。
この記事を書いたのは、TOKK編集部 K

生まれも育ちも京都。阪急電車の全駅を紹介した『まちあるき手帖 神戸線・宝塚線・京都線』を編集し、阪急電車の全駅を踏破した経験の持ち主。気になること、興味の対象は数限りなく、一日24時間では足りない!
うどん/コーヒー/ロードバイク/猫/読書/SNS(dispoで何を撮影するのが良いかお悩み中のこの頃)/ピラティス/和菓子/パン/電車/旅/東京/アンティーク/写真/建築
阪急沿線情報紙「TOKK」は今年で創刊から50年以上の情報紙。関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月1回、各30万部発行するメディア。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。
【Twitter】@hankyu_tokk
【Instagram】@tokk_hankyulocalmedia