梅田 TOKK
Rain
14.59°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
梅田 TOKK
Rain
14.59°
24.09.28

JR大阪駅前で開発が進められてきた、うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」。その一部エリアが、2024年9月6日(金)にいよいよ先行まちびらきを迎えた。緑あふれる広大な都市公園に、オフィス、ホテル、ショップ、レストラン、住宅など多彩な施設がオープン。どのような施設がオープンしたのか、見どころをチェックしよう!
#グラングリーン大阪 #グラングリーン #梅田ランチ #梅田カフェ #梅田観光 #大阪観光
JR大阪駅北西のうめきた2期エリアに誕生した、新たな商業施設「グラングリーン大阪」。コンセプトは「“Osaka MIDORI LIFE”の創造」~「みどり」と「イノベーション」の融合~。約45,000㎡もの大規模な都市公園を中心に、様々な施設が続々とオープン。梅田でいま話題のスポットとなっている。

夕暮れや夜には印象ががらりと変わり、時間と共に様々な表情を見せてくれるのも魅力的だ。


グラングリーン大阪は、大きく分けて「南街区」「うめきた公園」「北街区」の3エリアから構成されている。

現在のようすがこちら!左手が「南街区」、中央が「うめきた公園」、右手が「北街区」。

これらの各エリアに、様々な施設が順次オープンしていくというわけだ。どのエリアがいつ開業するのか、概要もチェックしておこう。

2024年9月6日(金)の先行まちびらきでは、個性豊かな飲食店やライフスタイルショップが集う「グラングリーン大阪 SHOP&RESTAURANTS」や北街区のホテル、コワーキングスペースやスタジオを有する中核機能施設「JAM BASE」などが開業した。

2025年3月21日(金)には、南街区の南館がグランドオープン。ショップ&レストラン55店舗やホテル、MICE施設などが開業し、ますます賑わうこと間違いなし!
2025年3月に開業した南館については、こちらの記事で詳しくご紹介しています!
https://tokk-kansai.jp/articles/gourmet/109184/
2027年春頃には「うめきた公園」後行工区(ノースパークの一部)がオープンし、2027年度に全体まちびらきを予定している。今後の動向にも注目だ。
グラングリーン大阪は、JR大阪駅の北西エリアにある。駅から近いため、おでかけや通勤通学の合間にも立ち寄りやすそうだ。主要なルートは下記をチェック。
JR大阪駅の「うめきた地下口」改札から出て、出口1へ。

地上に上がり、左手へ。

グラングリーン大阪の「うめきた公園」サウスパークに到着!

阪急大阪梅田駅の2階中央改札口からのルートをご紹介。地上階に降り、向かって右へ。

つきあたりを右に曲がる。

左手の「地蔵横丁」へ進む。

「地蔵横丁」を直進し、横断歩道を左へ。

まっすぐ進む。

グラングリーン大阪の「うめきた公園」の真ん中あたりに到着!

グランフロント大阪 北館2階から、グラングリーン大阪 北接続ブリッジへ。

北接続ブリッジを直進。

グラングリーン大阪の「北街区」北館2階に到着!

ルクア1100(イーレ)2階から、うめきた公園・JR線(西口)・イノゲート大阪(バルチカ03)方面へ。

むかって右手にある接続ブリッジを進む。

グラングリーン大阪の「うめきた公園」サウスパーク2階に到着!

以上が主要なルート!駅から近いため、気軽に立ち寄ろう。
概要とアクセスをチェックしたところで、さっそくグラングリーン大阪の見どころをご紹介!
まずは、なんといっても「うめきた公園」サウスパークの芝生広場!「グランフロント大阪」や「梅田スカイビル」などの高層ビルが立ち並ぶ大都会のど真ん中に、こんなにも広大な芝生広場が誕生するとはおどろきだ。

ふかふかの上質な天然芝に座ってくつろげるため、2024年9月6日に先行まちびらきを迎えて以来、早くも人々の憩いの場に(芝生養生のため、入場不可の場合あり)。

芝生広場のすぐ近くには、屋根付きイベントスペース「ロートハートスクエアうめきた」があり、最大1万人規模のイベントが開催可能。今後の様々な催しも楽しみだ。

グラングリーン大阪の見どころの1つが「グラングリーン大阪 SHOP&RESTAURANTS」。北街区、南街区、うめきた公園の3エリアに、様々な飲食店やライフスタイルショップが19店舗オープンした。2025年春には、新しいショップが追加でオープンした。
個性豊かなショップが揃うなか、特に注目のお店をいくつかご紹介!
カフェ「TULLY’S COFFEE」と老舗書店「有隣堂」のコラボレーションによる新業態店舗「TULLY’S COFFEE/有隣堂」。

ランチ・カフェ休憩はもちろん、「有隣堂」がこだわりをもってセレクトした書籍や文具、雑貨を吟味するのも楽しいひと時。ふらりと立ち寄ってみて。

ホノルルで行列が絶えない人気ハワイアンフードカフェ「Koko Head cafe(ココ ヘッド カフェ)」が、ついに関西初出店!

名物は「ココモコ」。ハワイのロコモコに、キムチの天ぷらをトッピングしたオリジナリティある逸品! カリカリのベーコンが乗った、ふわふわのフレンチトーストも人気メニュー。

夜はステーキハウスへと変貌し、国産牛を中心としたコース料理を中心に、大人数でシェアできるアラカルトも提供。

世界各国の有名レストランで修業したリー・アン・ウォンさんならではの絶品料理をぜひ味わって。
うめきた・大淀にある醸造所から、造りたての味わいをそのまま提供するクラフトビール専門店「CRAFT BEER BASE leaf」も要チェック。

様々なフレーバーのクラフトビールや料理を取り揃え、それぞれのペアリングも楽しめる。出来立てのビールのおいしさは格別!日々の疲れも吹き飛びそう。

フォトジェニックな内観に心ときめく「A dining ~アジアンダイニング」は、日本人の味覚にも合う本格マレーシア(東南アジア)料理のお店。

大きなエビとスパイシーな焼きそばがクセになる「シーフードミーゴレン」や、4種のカレーカツなど、いずれも満足度の高いラインアップ。おしゃれな空間で、本格マレーシア料理を味わおう。

「植物とアクアリウム」を数多く取り揃えるホームセンター・コーナンの新コンセプト店「gardens umekita by kohnan」が、早くも話題を呼んでいる。

人気の観葉植物や希少な塊根(かいこん)植物、季節のフラワーブーケ、インテリアの一部として生活空間をグレードアップしてくれるアクアリウムなどを豊富に販売。

自宅やギフトなど、身近に植物を取り入れてみては。

このほかにも、幅広いジャンルの飲食店やライフスタイルショップがオープン。ぜひ実際に足を運び、お気に入りを見つけよう。
2025年3月21日(金)には、南街区・南館に「グラングリーン大阪 南館 SHOP&RESTAURANTS」がオープン。
天然温泉やインフィニティープールを備える、関西最大級の都市型スパ「うめきた温泉 蓮 Wellbeing park」や、大規模フードマーケット「Time Out Market Osaka」など55店舗が出店した。

最先端の都市型ライフスタイルを提案するショップが集い、ますます見所が充実。詳しくはこちらの記事でご紹介しているので、ぜひチェックを!
https://tokk-kansai.jp/articles/gourmet/109184/
グラングリーン大阪には、中核機能施設「JAM BASE」も2024年9月に開業した。会員制交流スペースやレンタルオフィス、コワーキングスペースのほか、各種オープンスペースやイベントで利用できる様々な空間から構成される。
なかでもその主要施設となる「VS.」(ヴイエス)に注目したい。

「VS.」(ヴイエス)の大半は地下に配置され、合計1,400平方メートルに及ぶ多彩な展示空間(スタジオ)が用意されている。
各スタジオは、没入感のある映像体験やパフォーマンス、大型作品の展示などが楽しめる空間。なかには地上に突き抜ける天上高15mの開放感あるスタジオも。


1階にはカフェ「LOHE(ローエ)」を併設し、厳選した世界トップクラスのコーヒーを提供する。ここだけの新しい体験に出会えるだろう。
世界トップクオリティのコーヒーとコーヒーカクテルを提供する、こだわりのコーヒー専門店「LOHE(ローエ)」が「VS.」1階にオープンした。超一流バリスタの淹れたコーヒーを、洗練された空間で味わえる。

コーヒーは、気軽に本格派の味わいを楽しめる800円代のものから、1杯1万円クラスのスペシャルな逸品まで。1杯1万円のコーヒーとは、世界的な競技会で用いられる希少な豆を使った「パナマ・フィンカデボラ・エリプセ」。温度によって味わいが変化する、最後までずっとおいしいコーヒーなのだそう。

LOHEでしか味わえない、記憶に残るコーヒー体験をぜひ。

グラングリーン大阪には、2024年9月6日の先行まちびらきにて「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」も開業した。
ライフスタイルブランド「キャノピーbyヒルトン」は、それぞれの土地の魅力を最大限生かした地域密着型のホテル。

お客様志向のシンプルなサービス、快適な空間、その土地ならではのこだわりの食や体験を提供する。

梅田の中心地に位置するため、観光やビジネスの際に拠点としても便利。客室の種類が豊富なので、どんなシチュエーションにも利用しやすい。
2025年3月21日(金)には「ホテル阪急グランレスパイア大阪」が開業予定。2024年10月21日(月)10時より、ホテル公式サイトなどにて宿泊予約の受付が開始される。
「ホテル阪急レスパイア大阪」の上位ブランドとして誕生した同ホテルは、静かな癒し(静:REST)と明日への活力(動:INSPIRE)を提供するというコンセプトに、「素晴らしい」「素敵な」を意味する“GRAN”を冠し、上質な空間とおもてなしを提供するホテル。

全482室の客室は、ダブルとツインによる構成とし、7~25階のスタンダードフロアと上層階26・27階のクラブフロアで計10タイプを用意。宿泊者限定のクラブラウンジもオープンする。

東京・青山の人気フレンチ「L’AS(ラス)」のオーナーシェフ・兼子大輔氏がメニュー監修するオールデイダイニング「MAISON VERTE(メゾン ヴェルテ)」も誕生。都会の喧騒を忘れるような、リラックスした時間を過ごして。

2025年度上期にはヒルトンの最上級ラグジュアリーホテルブランド「ウォルドーフ・アストリア大阪」が開業予定。ブランドとしては関西初出店となる。続報をお楽しみに!
グラングリーン大阪の玄関口には、3階建ての都市型ショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」が誕生予定。こちらは全面開業は2025年春を予定しているため、心待ちにしておこう。

1階には、ショッピングを楽しめる物販店や、うめきた公園でのピクニックにぴったりなテイクアウトグルメのお店など。2階には、気軽に行けるフードコートやカフェなどの飲食店。3階には、こだわりのビストロやイタリアン、バーなど上質な飲食店。

個性豊かな店舗が多数誕生する予定とあって、その日のシチュエーションに合わせて、最適なお店を選べそうだ。

2024年9月6日(金)にいよいよ先行まちびらきを迎えたグラングリーン大阪。徐々に全容が明らかになり、ますます期待大!個性豊かな施設が一同に会する緑豊かな新名所、今後も最新情報を随時更新していくので、引き続き要チェック!
2025年3月に開業した南館については、こちらの記事で詳しくご紹介!あわせてチェックしてみて。
https://tokk-kansai.jp/articles/gourmet/109184/
▼梅田のグルメ情報▼
【梅田ランチ】旬な店から定番まで30選
【2024年】梅田でランチ。ゆっくり過ごしたい、話したい日はここ!おすすめ11選
【梅田カフェ36選】たっぷりお届け!梅田エリアの人気カフェ
【梅田・手土産】大阪らしくておしゃれでかわいい、日持ちするおいしい人気の手土産14選
▼梅田の観光スポット▼
梅田スカイビルの見どころを解説!大阪屈指の絶景スポット