箕面 TOKK
Clouds
12.58°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
箕面 TOKK
Clouds
12.58°
25.11.25
nico
箕面市寄りの吹田市在住。趣味は名建築探訪、山歩き+温泉でリフレッシュすること。


箕面市立郷土資料館では12/7(日)まで箕面のランドマークともいえる「箕面大滝」の魅力、今昔を同館が所蔵する掛軸などを通して感じられる企画展示が開催されているとお聞きし、お邪魔させていただきました。

郷土資料館は箕面サンプラザ1号館の建て替えに伴い、船場西へ移転、リニューアルオープン。館内はとってもおしゃれです。「れきし」「はっけん」「くらし」の3つのテーマに分かれた常設展示室は大迫力のワイドシアターやクイズ形式のパネルめくりなど、工夫を凝らした展示で楽しく学べました。特に印象的だったのは高さ85センチの如意谷銅鐸。弥生時代のものがほぼ原形をとどめて出土したなんて、本当にすごいですね。ほかにも「カルピス」の生みの親・三島海雲さんが箕面の人であったこと、日本にコーヒー文化を広めたとされるカフェーパウリスタ(日本最古の喫茶店)の1号店が箕面駅前で開店したことなどを知り、改めて「箕面ってステキ!」と感動の連続でした。

資料館の一番奥に企画展示コーナーがあり、5枚の掛軸を中心に、明治から昭和にかけての箕面大滝にまつわる絵はがきや写真を間近に見学でき、瀑布の今昔、威風堂々とした大滝のすばらしさを改めて実感。資料館のスタッフさんによりますと、掛軸などの資料は箕面市の方から寄付されたものを大切に保管し、こうした機会に市民に公開してくださっているそう。見応え十分。入館無料です。ぜひ、皆さんも足を運んでみてくださいね。
| イベント名 | 箕面大滝の魅力 -名勝箕面山を流れる瀑布の今昔- |
| 入場料 | 無料 |
| 店舗・施設・スポット名 | 箕面市立郷土資料館 |
| 時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 毎週月曜及び年末年始(12月29日~1月3日) (月曜が祝日の場合は開館し、翌平日は休館) |
| 問い合わせ先 | 072-736-9370 |
| アクセス | 北大阪急行線・箕面船場阪大前駅下車 約8分 阪急バス・豊島高校前停下車 約7分 阪急バス・新船場南橋停下車 約7分 |
| 住所 | 箕面市船場西3-8-22【MAP】 |
| 公式URL | https://www.city.minoh.lg.jp/kyoudo/home.html |
箕面ライター
nico
北摂生まれ、北摂育ちのnicoです。箕面市寄りの吹田市在住。女子力高めの夫とのふたり暮らし。趣味は名建築探訪(東京タワーと国立新美術館が好き)、山歩き+温泉でリフレッシュすること。
2025.11.19 - 2025.11.25