TOKK 長岡京・大山崎・向日>

Clouds

13.42°

長岡京・大山崎・向日TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第1回】

25.11.25

TOKK編集部

TOKK編集部

創刊50年を超える阪急沿線情報紙TOKKと、WEBメディア・TOKK関西を運営しています。

長岡京・大山崎・向日TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第1回】
いいね!

乙訓(おとくに)エリアは、京都府南西部の大山崎町・長岡京市・向日市。嵐山から連なる西山連峰の麓に広がる地域です。自然豊かで住宅の多いエリアですが、ランドマークはちょっと個性的。TOKK検定で、この土地ならではの歴史を学んでみませんか。

【問題1】「この一戦が◯◯◯!」のように重要な局面を意味する言葉としても使われる、京都府大山崎町の地名は?

京都府乙訓郡大山崎町は、安土桃山時代の天正10(1582)年、明智光秀軍と羽柴秀吉軍による山崎の戦いが行われた古戦場の町です。
大山崎町のとある場所は、後世、「この一戦が◯◯◯!」のように、重要な局面を意味する言葉としてスポーツの世界などでも使われるようになりましたが、その地名は次のうちどれ?

A. 関ケ原

B. 洞ヶ峠(ほらがとうげ)

C. 天王山

D. 天保山











×【A】関ヶ原

関ケ原という地名は岐阜県不破郡関ケ原町にあり、古戦場として有名です。

古来より交通の要衝(ようしょう)で、慶長5(1600年)年には徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が、関ヶ原一帯に布陣。“天下分け目の戦い”として名高い関ケ原の戦いが繰り広げられました。

×【B】洞ヶ峠(ほらがとうげ)

洞ヶ峠は、大山崎町から淀川を挟んだ対岸、京都府八幡市と大阪府枚方市の境にある地名です。

天正10(1582)年山崎の戦いで、大和の武将・筒井順慶(じゅんけい)がこの峠で明智軍と羽柴軍の戦況を日和見した故事がありますが、実際には順慶は来ていなかったとされます。

○【C】天王山

正解です。

大山崎町のシンボル・天王山は、標高270.4mで、地形的には大阪平野と京都盆地の間の平地を狭める関門となる山です。

天正10(1582)年、本能寺の変の11日後、京都にいた明智光秀軍と、山陽地方から攻め上がってきた羽柴秀吉軍が激突する山崎の戦いが起こりました。

明智軍は天王山の東に、羽柴軍は西に布陣。戦いのさなか、秀吉が天王山に立つ松(旗立松)の樹上に旗印を掲げさせたところ、味方の士気が高まり、勝利につながったと伝わります。

このことから、スポーツの首位攻防戦など、勝敗の別れ目が“天王山”と呼ばれています。

×【D】天保山

大阪市港区にある地名です。天保山は標高4.53mで“日本一低い山”とも呼ばれています。

実は江戸時代に人工的につくられた山で、当時は標高約20mほどあったのだとか。幕末には大砲の砲台として整地され、その後も地盤沈下などによりどんどん低くなっていきました。


【問題2】京都府が向日市に整備する、収容9,000席規模の新アリーナの計画地となっている場所はどこでしょう?

令和6(2024)年、京都府がプロバスケットボールやコンサートなどを開催できる収容9,000席規模の「京都アリーナ(仮称)」を京都府向日市に整備することを決定しました。
この新アリーナは、京都府のスポーツ振興の拠点として現在の施設を再整備する予定ですが、計画地となっている場所は次のうちどこでしょう?

A. 京都向日町競輪場

B. 向日市民体育館

C. 西京極総合運動公園

D. イオンモール京都桂川












○【A】京都向日町競輪場

正解です。

京都府が計画を進めている“京都のシンボルとなるアリーナ”の計画地は、向日市にある京都向日町競輪場の敷地内です。

京都向日町競輪場は、昭和25(1950)年に開設された歴史ある競輪場。開設記念である『平安賞』など、数々の名勝負が繰り広げられてきました。

しかし施設の老朽化が著しいため、京都府は全面的な再整備を決定。競輪施設を解体・再整備するとともに、令和10(2028)年10月の開業をめざし、Bリーグ・京都ハンナリーズのホームアリーナとして活用予定の「京都アリーナ(仮称)」が建設されることになりました。

×【B】向日市民体育館

向日市森本町にある市の体育館です。過去にはBリーグ・京都ハンナリーズの試合が開催されたこともあります。

館内には歴史文化交流センターが設置されており、周辺の遺跡から発見された土器や石器、向日市に中心があった「長岡京」の解説パネルなどが展示されています。

×【C】西京極総合運動公園

京都市右京区にある運動公園です。

陸上競技場は昭和17(1942)年の完成で、昭和21(1946)年には第1回の国体が開催されました。全国都道府県対抗女子駅伝のスタート・ゴール地点としても有名です。体育館はBリーグ・京都ハンナリーズのホームアリーナです。

×【D】イオンモール京都桂川

平成26(2014)年、京都市と向日市にまたがるエリアに誕生した大型ショッピングモールです。阪急洛西口駅とJR桂川駅という比較的新しい駅の間に立地しています。

かつてのキリンビール京都工場跡地で、周辺地域と一体的に再開発され、付近は飛躍的に発展しています。


【問題3】平成21(2009)年、向日市の町おこしを考える有志によって誕生した、刺激的な商店街とは何でしょう?

京都府向日市は「西日本で一番小さな市」とされ、古くから竹が名物ですが、町おこしの起爆剤がないことに頭を悩ませていました。
平成21(2009)年、町おこしを考える有志によって名物商店街が誕生します。PRキャラの「からっキー」も登場する刺激的な商店街とは何でしょう?

A. 京都激辛商店街

B. 昭和レトロ商店街

C. 妖怪ストリート

D. 商店街まちごとホテル











○【A】京都激辛商店街

正解です。

向日市の名物商店街プロジェクトが、京都激辛商店街です。店舗が集まっているわけではなく、エリア全体を商店街に見立て「激辛」をテーマにアイデアを出す飲食店や協力店が加盟しています。

向日市の町おこしを考える有志によって平成21(2009)年に誕生。「からっキー」というPRキャラクターも生まれ、平成24(2012)年からは「辛くて旨い=辛旨(からうま)」ナンバーワンを決める大会『KARA-1グランプリ』を開催。全国から注目を集めるようになりました。

令和7(2025)年現在、加盟店は70店舗にまで成長しています。

×【B】昭和レトロ商店街

昭和レトロをうたう商店街は各地にあります。たとえば“昭和の雰囲気漂うレトロな商店街”をキャッチフレーズにするのが、京都市東山区の古川町商店街。

南北約250mのアーケード街は昭和の雰囲気を残しており、近年はSNSの撮影スポットとしても人気が高まっています。

×【C】妖怪ストリート

妖怪ストリートとは、京都市上京区の大将軍商店街のプロジェクト「一条妖怪ストリート」です。

昔、平安京の北の端・一条通を妖怪たちが行進したという伝説にもとづき、「妖怪」たちが商店の店先に出没。妖怪アートフリマ「モノノケ市」などのイベントも開催されています。

×【D】商店街まちごとホテル

商店街全体をホテルに見立てる“まちごとホテル”のひとつが、大阪府東大阪市の布施商店街で運営されている「セカイホテル大阪布施」。

夕食会場は商店街の飲食店、浴場は下町の銭湯、客室はリノベーションした古い家、朝食会場は喫茶店…などユニークな宿泊を体験できます。

【関連情報】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第8回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第7回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第6回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第5回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第4回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第3回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?【第2回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?【第1回】

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。
TOKK編集部

TOKK編集部

TOKK編集部

創刊50年を超える阪急沿線情報紙TOKKと、WEBメディア・TOKK関西を運営。 阪急・阪神沿線のローカル情報から、関西全般のおでかけ情報まで、グルメ、話題のニュース、街の気になる疑問など、様々に発信しています。

長岡京・大山崎・向日のランキング

2025.11.19 - 2025.11.25

毎日食べたい”やさしいパン” 米糀が香る「小麦の糀」
1

毎日食べたい”やさしいパン” 米糀が香る「小麦の糀」

25.11.25

【京都の紅葉2025】名所から穴場まで絶景スポット27選。嵐山、洛中、東山、京都市外エリア別
2

【京都の紅葉2025】名所から穴場まで絶景スポット27選。嵐山、洛中、東山、京都市外エリア別

24.10.28

おしゃれでおいしいがいっぱい!【京都・大山崎】の絶品ランチが自慢のお店8選
3

おしゃれでおいしいがいっぱい!【京都・大山崎】の絶品ランチが自慢のお店8選

21.08.22

街が音楽にあふれるイベント「とよなか音楽月間」を今年も開催!10月1日(土)から
4

街が音楽にあふれるイベント「とよなか音楽月間」を今年も開催!10月1日(土)から

22.09.15

阪急三番街のフードコート・UMEDA FOOD HALL。阪急大阪梅田駅直結のグルメスポット
5

阪急三番街のフードコート・UMEDA FOOD HALL。阪急大阪梅田駅直結のグルメスポット

25.06.10

おすすめ記事

おすすめエリア