TOKK 岡本・御影>

Clouds

12.77°

岡本・御影TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第1回】

25.11.25

Mtani

Mtani

気が付けば人生の半分以上を京都で過ごす岐阜県出身者。仕事ではガイドブックや情報誌の取材執筆、編集業務を担当し、家では三兄弟の育児に追われるワーキング母。

岡本・御影TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第1回】
いいね!

天高く、馬肥ゆる秋――厳しい残暑も乗り越えて、気が付けばお出かけにぴったりの季節となりましたね。今回は、「岡本・御影エリアといえば!」というスポットに関わる問題をご用意しました。検定で豆知識を増やせば、いつもと違う街の姿が見えてくるかも? 秋のおでかけの参考にもしてみてくださいね♪

【問題1】昭和8(1933)年に建設され現在も当時の姿を残す、御影石町にある文化施設は?

神戸市には、戦争や震災を乗り越えて記憶を語り継ぐモダン建築が今も多く残っています。昭和8(1933)年に建設され、地下には開館当時から営業を続けるレトロな老舗洋食店がある施設といえば、次のうちどれでしょう?











×【A】香雪(こうせつ)美術館

香雪美術館は、朝日新聞社の創業者・村山龍平が収集した、日本、東洋の古美術コレクションなどを収蔵する美術館として、昭和48(1973)年に開館しました。

仏教美術、書跡、近世絵画から茶道具、漆工芸、武具まで、幅広いジャンルの作品を収蔵しています。 ※令和7(2025)年10月上旬現在、改築工事のため長期休館中。

×【B】菊正宗酒造記念館

万治2(1659)年創業の老舗・菊正宗酒造の記念館。現在の建物は、阪神・淡路大震災後に建て替えられたもので、平成11(1999)年に復興オープンしました。
館内では、酒造用具などの展示とともに、伝統ある生酛造りの製法を解説。きき酒コーナーや、清酒はもちろん、清酒由来の食品やおつまみなどが揃う売店もあります。

×【C】白鶴(はくつる)美術館

昭和9(1934)年、白鶴酒造7代目の嘉納治兵衛が開設した私立美術館。国宝2件(75点)、重要文化財22件(39点)を含む約1450点以上の作品を所蔵しています。
本館では中国古代青銅器、銀器、鏡や陶磁器などを世界的な一級品を展示。昭和の名建築でもある外観は、六甲山麓の紅葉にも映えます。モダンでエキゾチックな雰囲気の新館も要チェックです。

○【D】御影(みかげ)公会堂

正解です。

昭和8(1933)年、白鶴酒造7代目の嘉納治兵衛の寄進で建設された公会堂。開館以来90年以上の間、御影エリアのシンボルとして地域の人々に親しまれています。

館内には、ホールや会議室だけでなく、御影エリアの歴史を伝える郷土資料室や、御影に生まれた日本柔道の父・嘉納治五郎の記念コーナーも。

また、地下には開館当時から営業を続ける御影公会堂食堂があります。入り口には食品サンプルが並ぶショーケース、重厚な内観に豪華な内装やインテリア……昭和モダンを今に受け継ぐ洋食屋さんです。

看板メニューはオムライス。なかでもハヤシライスのシチューをかけた「オムハヤシ」がおすすめです。


【問題2】神戸市東灘区にある岡本商店街のPR活動をするために生まれた、男性アイドルグループの名前は?

阪急岡本駅から続くなだらかな坂道沿いに、カフェや雑貨店が立ち並ぶ岡本商店街があります。この商店街で働く店主やスタッフがアイドルグループを結成し、商店街や岡本エリアをPRする活動を行っていました。そのアイドルグループの名前は、次のうちどれでしょう?











×【A】サンシャインワーフ

サンシャインワーフ神戸は、東灘区にある海に面した大型ショッピングセンターのこと。生活雑貨・カー用品・家電・スーパーマーケット・飲食など多彩なお店が入っています。

屋外エリアの「サンシャインガーデン広場」は、子どもたちが楽しく安全に遊ぶ広場として開放されており、遊具も設置されています。その長さがギネス世界記録に認定された「うんてい」も!

○【B】石だたみボーイズ

正解です。

石だたみボーイズは平成27(2015)年、岡本商店街のさまざまなお店から選ばれた総勢14名からなるアイドルグループとして誕生しました。
グループ名の由来は、商店街のシンボルでもある石畳の道。メンバーはお店の仕事のかたわら歌やダンスのレッスンに励み、シングルCDも発売しました。

ちなみに岡本商店街は、全国的にも有名なお店が発祥した地でもあります。サラダやお惣菜で有名な「グリーン・グルメ」や、ベーカリー「DONQ」、チョコレートの「モンロワール」です。

この3つのお店は、今も変わらず岡本商店街で営業しており、地域の人々に愛されています。

×【C】もとずきんちゃん

もとずきんちゃんは、長さ約1.2km、約3,00店舗が集う、神戸を代表する商店街「神戸元町商店街」のマスコットキャラクターの名前です。平成21(2009)年に誕生しました。

街のシンボル「すずらん灯」をモチーフにしたずきんと、愛らしいまんまるお目々がトレードマーク。ちょっぴり古風な女の子で、趣味はお買い物とお散歩だそうです。

×【D】TEN6(テンシックス)

TEN6は、大阪の天神橋筋六丁目とその界隈を拠点に活動するアイドルグループ。天神橋筋商店街を盛り上げようと結成され、現在は女性3人で活動しています。

ちなみに天神橋筋商店街は、距離にして約2.6㎞と、日本一の長さを誇るといわれる商店街。生鮮食品、衣類や本などの生活雑貨から名物グルメまで何でも揃い、“ザ・大阪”を感じられる粋な商店街です。


【問題3】日本サッカーに縁があり、有名フィギュアスケーターも参拝する、「八咫烏(やたがらす)」がシンボルの神社といえば?

御影エリアには、シンボルが日本サッカー協会と同じ「八咫烏」という共通点をもつ神社があります。あるフィギュアスケーターが現役時代に数回参拝したことから、彼のファンからも聖地として人気を集めるこの神社は次のうちどれでしょう?










×【A】生田(いくた)神社

生田神社は神戸市三宮の中心部にある神社で、1800年以上の歴史があります。生田神社にお供えをしたり世話する家を神戸(かんべ)といい、それが由来となって神戸という地名が生まれたそうです。

安産祈願や恋愛成就など、縁結びのご利益があるとされており、良縁を願う人たちのパワースポットしても知られています。

×【B】西宮神社

西宮神社は福の神としておなじみ「えびす様」の総本社。平安時代後期の文献に度々登場した、古い歴史をもつ神社です。

お正月や10日に行われる十日えびすには、商売繁盛・家内安全を願うたくさんの参拝者で賑わいます。1月10日に行なわれる「福男選び」も全国的に有名ですね。

○【C】弓弦羽(ゆずるは)神社

正解です。

お祀りしている熊野大神の使い「八咫烏」がシンボルで、厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就の神様として信仰を集める神社です。

日本サッカー協会のシンボルも「八咫烏」。さらに、昔この地域にあった御影師範学校には日本初のサッカーチームがあり、日本フットボール優勝大会で連続7回の優勝を誇る名門だったそうです。このようなサッカーとの縁から、弓弦羽神社の境内には御影石で作られたサッカーボールの記念碑もあります。

また、日本が誇るプロフィギュアスケーター羽生結弦さんが参拝されたことでも有名です。最初に訪れたのはジュニア選手時代。大事な試験や試合の前、人生の大勝負!という時に、必勝祈願でお参りしてみては。

×【D】湊川神社

神戸市中央区にあり、地元の人々から「楠公(なんこう)さん」と呼ばれ親しまれる神社。智・仁・勇の三徳を備えた南北朝時代の名将・楠木正成を祀っています。

安産祈願、お宮参り、七五三、厄除け祈願など、多くの人が人生の節目に参拝する、兵庫県内でも有数の名社です。


【関連記事】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第7回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第6回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第5回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第4回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第3回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?【第2回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第1回】

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。
Mtani

ライター

Mtani

健康のため、以前は浴びるように飲んでいたお酒を断ってもうすぐ1年。すぐ落ちると思っていた体重が1年前と変わらないことにずっと不満を抱いている。 趣味は買い物。アパレル、雑貨、食料品…なんにでも胸がときめく困った性分。最近はあらたに推し活も始め、財布もスケジュールも忙しい。

岡本・御影のランキング

2025.11.19 - 2025.11.25

街が音楽にあふれるイベント「とよなか音楽月間」を今年も開催!10月1日(土)から
1

街が音楽にあふれるイベント「とよなか音楽月間」を今年も開催!10月1日(土)から

22.09.15

阪急三番街のフードコート・UMEDA FOOD HALL。阪急大阪梅田駅直結のグルメスポット
2

阪急三番街のフードコート・UMEDA FOOD HALL。阪急大阪梅田駅直結のグルメスポット

25.06.10

これも大阪!?面白い&まだ知られていないお土産16選
3

これも大阪!?面白い&まだ知られていないお土産16選

25.04.01

【阪神間お散歩マップ】喫茶・酒造・住宅から阪神間モダニズムを味わう時間旅行へ~ライフスタイル編~
4

【阪神間お散歩マップ】喫茶・酒造・住宅から阪神間モダニズムを味わう時間旅行へ~ライフスタイル編~

25.10.01

おすすめ記事

おすすめエリア