TOKK 吹田>

Clouds

14.89°

吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第9回】

25.11.25

TOKK編集部

TOKK編集部

創刊50年を超える阪急沿線情報紙TOKKと、WEBメディア・TOKK関西を運営しています。

吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第9回】
いいね!

前回は10月14日の「鉄道の日」にちなんだ出題でしたが、“鉄道のまち”として知られる大阪府・吹田市には、鉄道に関するトリビアがまだまだたくさんあります。
そこで今回も「鉄道」に関する問題をご用意。検定で、吹田ならではの鉄道を楽しく学んでみませんか。あなたの地愛も試されるかも!?

【問題1】阪急千里線の関大前駅は「日本一多く駅名が変更された駅」といわれていますが、大正10(1921)年開業時の駅名は?

大阪府吹田市にある阪急千里線の関大前駅は、過去6回駅名が変更されており、「日本一多く駅名が変更された駅」ともいわれています。
大正10(1921)年の開業時には「大学前駅」と「〇〇前駅」という2つの駅だったのですが、その「〇〇前駅」は次のうちどれでしょうか?











○【A】花壇前駅

正解です。

大正10(1921)年に阪急千里線の前身・北大阪電気鉄道の駅として開業したのが「花壇前駅」。駅名は同じ年にオープンした遊園地『千里山花壇』に由来します。その名の通り四季折々の花が楽しめ、ボート池や人工の滝、飛行塔なども設置されたレジャースポットだったそうです。

この駅は、昭和に入ってから「千里山遊園駅」→「千里山厚生園駅」→「千里山遊園駅」→「女子学院前駅」→「花壇町駅」と名称を変え、昭和39(1964)年に大学前駅と統合され「関大前駅」となりました。

約40年で6回もの駅名変更は、日本一の多さとされています。



×【B】動物園前駅

動物園前駅は、大阪市西成区にある大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線および堺筋線の駅です。第1号線(御堂筋線)は市営地下鉄としては日本最初の路線で、昭和13(1938)年に難波~天王寺が延伸された際に開業しました。

110年の歴史を持つ天王寺動物園の最寄り駅です。



×【C】中央市場前駅

中央市場前駅は神戸市営地下鉄海岸線の駅です。開業は平成13(2001)年で、その名の通り中央卸売市場のお隣。

駅周辺は平安時代に平清盛が国際貿易港をつくり、中世以降は兵庫津(ひょうごのつ)と呼ばれた場所で、駅の南には兵庫県立兵庫津ミュージアムがあります。



×【D】女子学院前駅

関大前駅の2つ前の駅名が女子学院前駅です。遊園地・千里山遊園が昭和25(1950)年に閉園後、跡地はキリスト教系女学校の建設地予定地となり、駅名が変更されました。しかし交渉の末、関西大学が跡地を取得。女子学院前駅はわずか8ヶ月という幻の駅名になりました。


【問題2】吹田市は戦前に4つの町村が合併して誕生した市ですが、次のうち戦後になってから吹田市と合併した自治体名はどれ

大阪府吹田市は、戦前の昭和15(1940)年に4つの町村が合併して誕生した市です。合併前の町村名は、阪急千里線の駅名にも残されているのですが、次の4つの駅名のうち戦後になってから吹田市と合併した自治体名はどれでしょう?











×【A】「豊津」村

阪急千里線豊津駅にかつての村名を残しているのは、旧豊能郡豊津村です。昭和15(1940)年に周辺町村と合併し吹田市となりました。

万葉集に歌われた垂水(たるみ)神社などの史跡が残る垂水地区と、昔は榎坂/榎阪(えさか)という地名だった江坂地区が旧豊津村です。

×【B】「千里」村

阪急千里線の千里山駅に昔の村名を残すのは、旧三島郡千里村です。ただし、千里の読み方は「せんり」ではなく、「ちさと」だったそうです。昭和15(1940)年に合併して吹田市になりました。

千里山地区のほか、古い集落が残る佐井寺地区や片山地区が旧千里村です。

×【C】「吹田」町

阪急千里線吹田駅のある吹田市南部は、昭和15(1940)年の吹田市誕生以前には、三島郡吹田町でした。

古くから京都と大坂(大阪)、西国を結ぶ交通の要衝の地で、旧吹田町のエリアには旧西尾家住宅や浜屋敷、高浜神社など、吹田の歴史を物語る風景も残されています。

○【D】「山田」村

正解です。

阪急千里線山田駅に合併前の名を残すのが、旧三島郡山田村です。現在の吹田市のおおよそ北半分にあたり、山田駅のほか北千里駅や万博記念公園などの丘陵地帯がかつての山田村です。

太平洋戦争後、全国的に市町村合併の機運が高まるなか、人口わずか9,000人ほどの農村地だった山田村でもいくつかの合併案が議論され、吹田市との合併を決定。昭和30(1955)年に合併が成立し、吹田市となりました。

千里ニュータウンの建設や昭和45(1970)年の大阪万博開催によって旧山田村エリアは大きく変貌。山田駅の開業は昭和48(1973)年です。


【問題3】吹田市に設置されている鉄道会社とのコラボマンホールのうち、蓋の図柄に「列車が使われていない」のはどの駅?

交通の要衝として発展してきた大阪府吹田市には、市内を通る鉄道会社とコラボしたデザインマンホールが設置されています。
次のうち1つだけマンホール蓋の図柄に「列車が使われていない」駅があります。それはどの駅でしょう?











×【A】大阪モノレール「万博記念公園駅」

吹田市デザインマンホール鉄道シリーズ第1弾で、万博記念公園駅から東側スロープを降りた先、エキスポシティ北側の歩道に設置されています。

図柄は2両のモノレールの間で吹田市のキャラクター・すいたんがポーズを決めている写真。モノレールの車両基地で撮影されたそうです。



×【B】JR貨物「吹田貨物ターミナル駅」

吹田貨物ターミナル駅は、かつて東洋一といわれた吹田操車場の跡地に平成25(2013)年に開業した貨物駅です。

マンホールは、鉄道シリーズ第4弾として貨物駅に隣接する吹田市立健都ライブラリー前に設置されました。図柄はコンテナを積んで走る貨物列車の写真です。



×【C】阪急電鉄「南千里駅」

吹田市デザインマンホール鉄道シリーズ第4弾で、南千里駅西側ロータリーのタクシー乗り場付近に設置されています。

図柄は、阪急の車両がトンネルから出てくる風景の写真。実は南千里駅~山田駅間の丘陵部の下を通る千里トンネルこそ、阪急唯一の山岳トンネルなのです。

○【D】阪急電鉄「北千里駅」

正解です。

平成29(2017)年度からはじまった「吹田市下水道デザイン蓋プロジェクト」。鉄道シリーズ第3弾として、令和3(2021)年に北千里駅バージョンが登場しましたが、図柄は他の駅のように列車・車両ではなく、駅の改札の風景です。

マンホール蓋の写真には「1967.03.01 日本初 自動改札機誕生!!」という文字が。実は北千里駅が日本で初めて自動改札機を設置したことで有名な駅ということで、昭和42(1967)年の開業当時の写真が加工されて使われています。

設置場所は北千里駅西側にあるロータリーの歩道上です。

こちらの記事もチェック▼
地元愛と下水道の未来を背負う 吹田市のマンホール蓋プロジェクト


【関連情報】
吹田TOKKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第8回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第7回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第6回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第5回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第4回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第3回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?【第2回】
吹田TOKK検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?【第1回】

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。
TOKK編集部

TOKK編集部

TOKK編集部

創刊50年を超える阪急沿線情報紙TOKKと、WEBメディア・TOKK関西を運営。 阪急・阪神沿線のローカル情報から、関西全般のおでかけ情報まで、グルメ、話題のニュース、街の気になる疑問など、様々に発信しています。

吹田のランキング

2025.11.19 - 2025.11.25

ケンタッキーの食べ放題に行ってきた!エキスポシティ店のメニュー全容をレポート
1

ケンタッキーの食べ放題に行ってきた!エキスポシティ店のメニュー全容をレポート

24.09.20

箕面・勝尾寺へのアクセス解説。電車、バス、タクシー、公共交通機関での行き方
2

箕面・勝尾寺へのアクセス解説。電車、バス、タクシー、公共交通機関での行き方

24.10.28

江坂のおいしいパン屋さん6選。イートイン可能なお店、モーニングありの情報も
3

江坂のおいしいパン屋さん6選。イートイン可能なお店、モーニングありの情報も

25.09.06

【大阪・吹田】地元民おすすめパン屋さんはここ!ル・シュクレクール岸辺、サニーサイド吹田南千里本店、ミル・ヴィラージュ ランキング上位の人気パンやさん3選
4

【大阪・吹田】地元民おすすめパン屋さんはここ!ル・シュクレクール岸辺、サニーサイド吹田南千里本店、ミル・ヴィラージュ ランキング上位の人気パンやさん3選

21.02.28

おすすめ記事

おすすめエリア

豊中・伊丹

【豊中 服部天神宮】秋を感じて、健脚祈願。医療・医薬の神「少彦名命」が祀られる由緒正しき神社でお参り。

【豊中 服部天神宮】秋を感じて、健脚祈願。医療・医薬の神「少彦名命」が祀られる由緒正しき神社でお参り。

25.11.25

日本に珈琲文化を広げた「カフェーパウリスタ」の味を気軽にお試しできる穴場です。

日本に珈琲文化を広げた「カフェーパウリスタ」の味を気軽にお試しできる穴場です。

25.11.25

美味しいキムチが食べたい!!では、せっかくなので作ってみませんか?【12/6(土)開催】

美味しいキムチが食べたい!!では、せっかくなので作ってみませんか?【12/6(土)開催】

25.11.25

プレママ・パパあつまれ!!豊中市の子育て支援情報【12/2(火)開催】

プレママ・パパあつまれ!!豊中市の子育て支援情報【12/2(火)開催】

25.11.25

清酒発祥の地伊丹で、日本酒を深く知る。「日本酒の楽しみ方」を学んでみましょう。【11/30(日)開催】

清酒発祥の地伊丹で、日本酒を深く知る。「日本酒の楽しみ方」を学んでみましょう。【11/30(日)開催】

25.11.25

12/7(日)まで|船場西|郷土資料館|箕面大滝の魅力に触れられる今だけの企画展、以降も親子で楽しめる常設展を見てきました 

12/7(日)まで|船場西|郷土資料館|箕面大滝の魅力に触れられる今だけの企画展、以降も親子で楽しめる常設展を見てきました 

25.11.25

12/13(土)開催|クリスマスLunchライブ|桜井|生演奏と無添加・無農薬にこだわったランチを楽しむ音楽マルシェ

12/13(土)開催|クリスマスLunchライブ|桜井|生演奏と無添加・無農薬にこだわったランチを楽しむ音楽マルシェ

25.11.25

牧落|革細工の工房発|今年のクリスマスはひと味違う!皮革オーナメントでツリーを飾り付けましょう

牧落|革細工の工房発|今年のクリスマスはひと味違う!皮革オーナメントでツリーを飾り付けましょう

25.11.25

11/30(日)開催|芦原公園にパトカーや消防車が大集合|はしご車に乗る体験、記念撮影、警察音楽隊の演奏など盛りだくさん

11/30(日)開催|芦原公園にパトカーや消防車が大集合|はしご車に乗る体験、記念撮影、警察音楽隊の演奏など盛りだくさん

25.11.25

12/26(金)開催|小野原西|多文化体験・交流|参加無料|学びクラブ「まふがっこ」が参加者募集中

12/26(金)開催|小野原西|多文化体験・交流|参加無料|学びクラブ「まふがっこ」が参加者募集中

25.11.25

関西初登場!「セサミストリートマーケット」が阪神梅田本店に2025年12月3日オープン

関西初登場!「セサミストリートマーケット」が阪神梅田本店に2025年12月3日オープン

25.11.26

KITTE大阪のアンテナショップで日本各地のおいしいものを手に入れる。

KITTE大阪のアンテナショップで日本各地のおいしいものを手に入れる。

25.11.22

日本の伝統美が彩る“和”のクリスマス!KITTE大阪で「和ンダークリスマス」開催

日本の伝統美が彩る“和”のクリスマス!KITTE大阪で「和ンダークリスマス」開催

25.11.21

【読者プレゼントあり】エネルギー溢れる作品の数々「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」2026年1月4日(日)まで

【読者プレゼントあり】エネルギー溢れる作品の数々「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」2026年1月4日(日)まで

25.11.21