宝塚 TOKK
Clouds
14.24°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
宝塚 TOKK
Clouds
14.24°

※緊急事態宣言発令により、営業時間や定休日が変更している場合があります。
【TOKK2021年5月1日号】どの街にも必ずある中華料理店。安くて、早くて、おいしい。店主との距離の近さも街中華ならでは。読めばきっとお腹が空いてくる、魅力あふれる街の中華をご案内。ランチに、夜ごはんに、ぜひ!
※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

気さくな2代目夫婦が切り盛りする、創業から47年目を迎えた中華店「街の中華屋さん 栄飯店」。名物のとり天に、唐辛子を利かせたピリ辛の餡(あん)を絡めた「とり天の辛子煮」を筆頭に、メニューは約70種。

「量でもがっかりさせたくない」と、焼き飯の大盛りを頼めばご飯の量はなんと約700gも。しかもリーズナブルで、街中華の懐の深さを感じさせてくれます。(手前から時計回りに)「焼き豚焼き飯」(大)1,140円(一人で完食した場合は100円引き)、「大人の海老マヨ」940円、「とり天の辛子煮」840円。

店内奥には長イスの席もあり、子ども連れも利用しやすい。
| スポット名 | 街の中華屋さん 栄飯店(さかえはんてん) |
| 時間 | 11:30~14:30(ランチメニューは13:30LO)、17:00~22:00(LO21:30) |
| 定休日 | 水曜、第1火曜休 |
| 問い合わせ | 0797-72-0077 |
| アクセス | 阪急小林駅下車 約12分 |
| 住所 | 宝塚市福井町32-36【MAP】 |
| URL | https://sakaehanten.net/ |

横浜の中華街や大阪の中華店での修業経験を持つ太田シェフが「うちは麻婆と酢豚」と断言するとおり、ランチ時は客のほとんどの注文がこの2択。

日本人好みの辛さに仕上げた「四川の麻婆豆腐」1,200円には、豚ミンチをたっぷりと。

“トロカリ”の通称で愛される「黒酢の酢豚」は、箸でほどけるほどやわらかく、酸味はまろやかに。どちらもシェフ好みに仕上げた、うわさに違わぬおいしさです。
| スポット名 | 四川屋 一創(いぞう) |
| 時間 | 11:30~14:30(LO14:00)、17:00~22:00(LO21:30) |
| 定休日 | 火曜休(2021年5月4日は営業) |
| 問い合わせ | 06-6317-5887 |
| アクセス | 阪急正雀駅下車すぐ |
| 住所 | 摂津市正雀本町1-36-7【MAP】 |

今年で創業から50年を迎えた「かどや飯店」。現役の初代店主が「うちに来たらまず餃子」と自信を持ってすすめる「焼き餃子」は必食です。

「焼き餃子」1人前280円(写真は2人前)は店主おすすめの「酢7:しょうゆ3」でぜひ。小ぶりの餃子は表面がパリッと香ばしく、惜しみなく包み込んだ餡のうまみがじんわり口の中に広がります。

ライブ感あふれる手際のよい調理風景の裏側には「一秒でも早く食べさせてあげたいから」という粋な心遣いが。まさに街中華の鏡。
甘辛い餡かけが特徴の名物「かどや麺」700円もぜひ。

| スポット名 | かどや飯店 |
| 時間 | 18:00~翌1:00LO |
| 定休日 | 日曜休、第3月曜不定休あり |
| 問い合わせ | 06-6853-8320 |
| アクセス | 阪急蛍池駅下車 約12分 |
| 住所 | 池田市空港1-5-26【MAP】 |
| URL | https://www.instagram.com/kadoya_gyoza/ |

ホテル中華出身の増田シェフが10年前に開業した「丸一食堂」。四川料理を軸に、地元・池田にちなんだ独自のメニューなども幅広く展開しています。名物「石焼麻婆豆腐」(並)760円は、自家製の辣油や甜麺醤(てんめんじゃん)をブレンドして甘辛く仕上げ、アツアツの石焼きの器へ。一緒にライスを注文して麻婆丼をリクエストすれば、香ばしいおこげも楽しめます。

「よだれ鶏」600円は、甘辛さにこだわったタレがクセになる味わい。前菜や酒のつまみにどうぞ。

| スポット名 | 中国麺飯専家 丸一食堂 |
| 時間 | 11:30~14:30(LO14:00)、18:00~23:00(LO22:00) |
| 定休日 | 水曜休 |
| 問い合わせ | 072-750-2212 |
| アクセス | 阪急池田駅下車 約10分 |
| 住所 | 池田市城南3-11-6【MAP】 |

古木を配したナチュラルな空間に、ゆったりとしたピアノのBGM。およそ中華料理店らしくない「吃飯」だが、料理は本格派。人気の「四川激うま坦々麺」890円は、創業時から改良を重ね現在の味に。数種類のゴマと豆板醤を巧みに使い、うまみのある辛さとまろやかな甘さを融合させた自慢の一品です。締めにライスを投入する常連さん多数。

「四川代表エビのチリソース煮」1,000円は、酒醸(チュウニャン)を加えたふくよかな甘みの餡が、プリプリのエビと絶妙に合います。

| スポット名 | 遊食中華 吃飯(シャポン) |
| 時間 | 11:30~14:30(LO14:00)、18:00~21:30(LO21:00) |
| 定休日 | 水曜・第5火曜休 |
| 問い合わせ | 06-6385-9233 |
| アクセス | 阪急豊津駅下車 約6分 |
| 住所 | 吹田市垂水町3-3-1【MAP】 |

昭和42(1967)年に創業した地元密着型の「桃園」。中華料理には珍しくホルモン系が充実し、中でも「コブクロ炒め」700円は絶品。コリコリとした食感のコブクロに豆板醤で甘みを加えたピリ辛のタレがよく絡み、ご飯と一緒にかき込みたくなります。丁寧に下処理されているのでクセがなく、ホルモン初心者にもおすすめ。

「えび天」700円は、大ぶりで食べ応えあり。独自にブレンドした五香粉を一振りすれば、うまさ倍増。

| スポット名 | 桃園(とうえん) |
| 時間 | 11:30~14:00(LO13:30)、17:00~22:00(LO21:30) |
| 定休日 | 最終木曜休(祝日の場合は営業、前週の木曜休) |
| 問い合わせ | 0798-22-4671 |
| アクセス | 阪急今津駅下車すぐ |
| 住所 | 西宮市津門宝津町11-12【MAP】 |

有名ホテルや街の中華店で研鑽(けんさん)を積んだ北村シェフが、広東料理をベースにしたモダンな中華を提供する「杏花楼」。特におすすめの点心は「えび子と国産豚の小籠包」「プリプリえび餃子」(共に3個660円)など、個性豊かに約10種も。モチモチの手作りの皮には餡がぎっしり、ほお張れば思わずにんまり。豊富にそろう中国茶と共にぜひ。

「海鮮あつあつおこげ」1,650円。揚げたてのおこげに、アツアツの餡をかけて。海鮮や季節の野菜など具だくさん。

| スポット名 | Chinese Dining 杏花楼(アンファーロウ) |
| 時間 | 11:30~14:30(LO14:00)、18:00~22:30(LO22:00) |
| 定休日 | 水曜休、不定休あり |
| 問い合わせ | 06-6323-0220 |
| アクセス | 阪急上新庄駅下車すぐ |
| 住所 | 大阪市東淀川区上新庄3-12-16【MAP】 |

中華一筋50年の谷さんが、妻・千代子さんと二人三脚で営む創業から39年の「藍天」。「ここでしか食べられないものを」と20年ほど前に考案した「海鮮あんかけふわっと炒飯」880円は、卵白を使った優しい味わいの餡と、黄身を絡めた黄金チャーハンの相性が抜群。途中で自家製辣油をかけると、ピリ辛さが加わって一層味わい深い。

「春巻」930円。細切りの野菜や肉がぎっしり。卵でふんわり巻いて揚げた定番の一品。

「お客さんの笑顔が第一です」と店主夫妻。
| スポット名 | 藍天(らんてん) |
| 時間 | 11:00~15:00(LO14:30)、17:00~21:30(LO21:00) |
| 定休日 | 月・木曜と4月30日、5月15日の昼は休(祝日の場合は営業) |
| 問い合わせ | 06-6863-1690 |
| アクセス | 阪急服部天神駅下車すぐ |
| 住所 | 豊中市服部本町1-7-11【MAP】 |
| URL | https://ranten1982.com/ |

テレビ番組「料理の鉄人」に出演した唐朝輝シェフの店「天天」を、2人の弟子が継いで約5年。先代から味もそのままに受け継いだ「香港焼きそば」910円は、今も人気のメニューの一つ。油でサッと炒めた独特の細麺が香ばしく、
シャキシャキとした野菜とよく絡みあう。うまみが凝縮した自家製のチャーシューもよいアクセントに。

「やみつき鶏」900円。タレが染み込んだネギを、鶏肉にたっぷりのせて食べるのが天天流。

| スポット名 | 天天(てんてん) |
| 時間 | 11:15~14:30(土・日曜・祝日は~15:00)、17:30~22:30(土・日曜・祝日は17:00~) ※LOはいずれも閉店の30分前。 |
| 定休日 | 月曜と2021年5月6・7日は休(月曜が祝日の場合は営業、翌日休) |
| 問い合わせ | 078-882-3958 |
| アクセス | 阪急王子公園駅下車すぐ |
| 住所 | 神戸市灘区王子町1-2-15【MAP】 |
地元に密着し、愛され続けている街の中華料理店。近くにあるのに、意外と知らなかったお店があったかもしれません。気負わず気軽に行けるお店のとっておきの中華を食べて、お腹を満たしてくださいね。
2025.11.19 - 2025.11.25