吹田 TOKK
Clouds
13.9°
TOKK(トック)大阪京都神戸阪急沿線おでかけ情報メディア
WEB版「TOKK」が「TOKK関西」にリニューアル
URLが変更になりました
検索する
閉じる
吹田 TOKK
Clouds
13.9°

「千里南公園」は、吹田市で最も人気の高い公園の1つ。
様々な遊具や広場、野外ステージ、野鳥が飛来する池、ジョギング・散策に程よい遊歩道などがあり、思い思いに過ごせる市民憩いの場。散策のひとやすみには、公園内の人気カフェレストラン「バードツリー」にも立ち寄りたい。
そんな見どころの多い「千里南公園」へ、実際に行ってみた。
#千里南公園 #北摂公園 #北摂自然スポット
阪急南千里駅から、北へ歩くこと約5分。「千里南公園」は、千里ニュータウンの憩いの場として1963年に誕生した、約10.5haの総合公園。敷地は広々としており、梅や桜林、紅葉など四季折々の自然を楽しめる。



「千里南公園」の園内マップはこちら。トイレは2か所ある(多機能トイレあり)。

それでは、さっそく「千里南公園」をまわってみよう。
子ども達に人気の遊具広場は、「千里南公園」北東、円形広場の北側道路沿いにある。
カラフルな総合遊具や砂場、ブランコ、鉄棒、スプリング遊具(幼児用乗り物)など、多彩な遊具があるため、幅広い年代の子どもが楽しめそうだ。



「千里南公園」の円形広場では、イベント開催時にキッチンカーが入り、マルシェやバザーが行われることも。イベントの無い日は広々と開けたこの場で、凧(たこ)あげに興ずる人や、フィンランド発祥の木の棒を投げて競うモルックを楽しむグループも。夜には星空観察を楽しむ人もいる。

円形広場の東南にある「健康歩道フムトラーク」は、石が敷き詰められた、手すりつきの道。歩くと健康効果が期待できるそう。さっそくトライしてみた。

…「ふむとらく」(踏むと楽)になったかも?

「千里南公園」には、散策ついでにちょこっとトレーニングできる健康遊具がある。

空中歩行、サークルターン、ツイスト、振り子、背筋運動。こちらも全てトライ!いい感じに身体がほぐれる。全ての健康遊具は、中学生以上が2人まで利用可能。

ジョギングがてら利用する人、この健康遊具を目的にやって来る人、色々だ。
「千里南公園」の遊歩道を西方面へ向かうと、木立の間にカリヨンベルがある。1日に4回、四季に応じた音楽が定刻に流れる、「千里南公園」ではおなじみの存在。

冬には、午前10時に「冬の星座」、正午に「菩提樹」、午後3時に「シューベルトの子守り歌」。午後5時に「もみの木」というラインナップ。
春は「春の小川」「こいのぼり」「埴生の宿」「山の音楽家」。夏は「七夕」「やしの実」「靴が鳴る」「草競馬」。秋は「もみじ」「たき火」「冬の星座」「家路」となる。
「カリヨンベル」のメロディを耳にできたら幸運だ。
「千里南公園」には、東側の丘を中心に16基の石碑が建つ。万葉集、松尾芭蕉、小林一茶、与謝野晶子など。

句碑歌碑にまじって、阪急電鉄ゆかりのこんな碑も。

「千里南公園」北側、竹林丘のふもとに、吹田くわいの栽培スペースがある。

訪れたのは冬だったので芽は出ていなかったものの、「吹田くわい」は古くから大坂(大阪)の名物として知られる。かつては京都御所への献上物でもあったという。植物学者・牧野富太郎氏により命名された。
「千里南公園」にある「牛が首池」では、かつて釣り堀として営業していた。池の鯉を釣ることができたが、2024年3月20日に営業が終了。現在釣りはできない。

「牛が首池」は、鯉が跳びはね、鴨や水鳥たちの飛来地になっている。「千里南公園」には、野鳥観察に訪れる愛好家の人も多いようだ。


「千里南公園」の遊歩道は、池の回りを1周したら約916m。道程があり、ウォーキングの目標になる。

竹林もなかなか趣がある。「千里南公園」では変化にとんだ風景に出合えるので、ウォーキングやランニングにもぴったりだ。日によってコースを変えるのも楽しそう。

「バードツリー」とは、吹田市が「もっと千里南公園に親しんでほしい。足を運んで、活用してもらいたい」という願いを込めて、民間事業者(オペレーションファクトリー)を誘致したパークカフェ。

昼間も夕暮れ時も、いい表情をかもしている。

「千里南公園」を散策したら、ランチ、カフェ休憩、ディナーは「バードツリー」で楽しみたい。来店はウェブ予約しておくのがおすすめ。
詳細はこちらの記事をチェック!
「バードツリー」は千里南公園にある人気のカフェレストラン。メニューや内観、予約方法などを紹介!
「千里南公園」では、春ともなれば、約330本のソメイヨシノが満開に。簡易テントを持ち込んでの花見や、キャンピングチェアでのチェアリングもおすすめ。
公園内にあるカフェレストラン「バードツリー」では、八重桜を眺めながら過ごせるそうだ。
ぜひ桜の時期にも訪れてみて。
「千里南公園」のアクセスや駐車場情報などは、下記を参照。
「千里南公園」の最寄り駅は、阪急千里線・南千里駅。駅から徒歩約5分。
「千里南公園」北西の角に、有料駐車場48台あり。台数に限りがあるため、公共交通機関の利用を推奨。

阪急南千里駅周辺には、阪急南千里駅前西第1自転車駐輪場(機械式地下駐輪装置「エコサイクル」)、阪急南千里駅前西第2自転車駐輪場などの駐輪場あり。駅周辺は自転車放置禁止区域のため要注意。公共交通機関の利用を推奨。
| スポット名 | 千里南公園 |
| 営業時間・定休日 | 入園自由(バードツリーは別途要確認) |
| 問い合わせ | 06-6834-5366(吹田市 土木部 公園みどり室) |
| アクセス | 阪急南千里駅下車 約5分 |
| 住所 | 大阪府吹田市津雲台1-3【MAP】 |
| URL | https://www.city.suita.osaka.jp/sangyo/1018152/1018167/1018168/1028864/index.html |
長年、北摂地域暮らし。千里南公園に度々足を運んではいたのだが、こんなに進化し、成長していたとは。取材中、美しい秋景色を求めて来園される方を多数見受けた。そのお一方が「自宅の近くにこんな素敵な公園があるなんて。忙しくて気づかなかったんです。気づけて良かった」と。幸せは身近にある。「千里南公園」は、思い思いに過ごせる憩いの場だ。

▼吹田のグルメ情報▼
「バードツリー」は千里南公園にある人気のカフェレストラン。メニューや内観、予約方法などを紹介!
【2024年】北摂ランチの決定版!《駐車場情報あり》TOKK編集部おすすめ22選
この記事を書いたのは… TOKK情報部
「TOKK情報部」は、TOKKの読者から構成されている組織です。大阪・兵庫・京都の阪急沿線エリアを中心に、関西で長年暮らしているメンバー揃い。年代、性別もさまざま。グルメ/観光/エンタメ/歴史/アート/イベントなど、様々なジャンルに興味・関心をもち、沿線ライフを日々楽しんでいる「TOKK情報部」が、TOKK読者ならではの目線で取材した記事をお届けします。
この記事を企画・編集したのは… TOKK編集部I

京都在住。休日の過ごし方はもっぱら京都のまち歩き。美術館や社寺、お笑いライブがとくに好き。花より団子。
阪急沿線情報紙「TOKK」は今年で創刊から50年目を迎える情報紙で、関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月1回、各30万部発行するメディアです。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。
【Twitter】@hankyu_tokk
【Instagram】@tokk_hankyulocalmedia
2025.11.19 - 2025.11.25